結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

kakka615 (27歳・女性)

公開:2011/03/10

結婚式の招待状を送る前に…

10件

役に立った:1

はじめまして。


私は2012年春挙式予定(日取りも決定して予約もしました)で、今からですとあと一年以上もあります。

実際に結婚式の招待状を出すのもまだまだ先の話にはなりますが、招待したいなと思っているゲストのリストはだいたいもう頭にあります。

そこでみなさんにご意見賜りたいのですが、友人や親戚などに、『☆月☆日に結婚式をやる予定で是非来ていただきたい』という話をするのは今からでは早すぎますか?
それともOKでしょうか?


宜しくお願い致します。

この質問への回答募集は終了しました

10件の回答があります

  • 晴ちゃんさん (23歳・女性)

    私の場合

    公開:2011/03/10

    役に立った:0

    式場と日取りが決まった日にお誘いと一緒に招待状を送りたいから住所を教えてほしいとメールを送りました。
    7月に挙式で3月にメールを送ったのですが、3通りの返事が来ました。
    1、是非行きたい!
    2、先過ぎてまだ予定がわからない。
    3、無反応、または関係ない内容の返事など。
    式の約4ヶ月前でも先過ぎて予定がわからないという人がいます。
    私はそうゆう人にも招待状を送るつもりで住所など教えてもらいましたが、正直招待が早すぎると返事ができない人がたくさん出てくると思うので、招待ではなく、あくまで報告程度にしておいて、相手に返事を強要しないほうがいいかもしれません。
    報告をした時点で出席したいと言ってきてくれるような方には詳細を話したり住所など聞いておいてもいいと思います!

    説明わかりづらくてすみません。
    私の1意見ですが参考になれば幸いです!

  • sachirinさん (33歳・女性)

    早すぎるかなと思います

    公開:2011/03/10

    役に立った:1

    招待客リストやテーブル配置などを早くから考えておくのは良いことだと思いますが、まだ具体的に色々な方に話すのは早い段階かなと思いました。
    よっぽど親しく必ず招待するという方には、出欠伺いではなく、とりあえずの「報告」という形でお知らせするのは良いと思います(出欠伺いはまた改めてしますと言い添えて)

    実際日程が近づいてくると、必ず来てくれると思っていた方が事情でこれなくなったり、想定外の方を招待することになり、テーブルを組みなおすのは必ずあることだと思います。
    その結果招待するかどうか悩んでいた人が招待できないという事態になることも考えられると思いますので、お知らせは慎重にした方が良いかと思います。

    早めの計画的な準備素晴らしいと思います。頑張って下さいね。

  • GLRTPJSさん (27歳・女性)

    質問者です

    公開:2011/03/10

    役に立った:0

    ご意見ありがとうございます。参考になります。

    出欠伺いはせずに、報告程度で話してみようと思います。

    ゲストは新郎新婦あわせて50人〜60人くらいを考えていて、友人は本当に仲良くしてきたメンバーのみ、のつもりです。

    ただご意見にあったように、必ず来てくれると思っていた友人が実際は欠席になることもやっぱりあるんですね。想像するとショックですが、心構えしておこうと思いました。

    ありがとうございました。

  • ☆☆あき☆☆さん (28歳・女性)

    もう少し後でも。

    公開:2011/03/10

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます。
    私の場合、式の日取りが決まったのは同じく1年以上前でした。

    式に参加してほしいことをメールなどで報告したのは半年くらい前だったと思います。
    そして、参加してくれると言われた方々には、3カ月前に招待状を出しました。

    ただ、決まった時点で、仲の良い友達や親族などには、会った機会などを利用して順次ほうこくしていきました~。

    なので、正式な報告となるともう少し後でもよい気がします。
    話すのに、良いタイミングがあれば見計らって順次報告して行くのがよいと思います。

    これから式に向けて色々大変かと思いますが、頑張ってください☆

  • ちゃみかんさん (24歳・女性)

    私も

    公開:2011/03/10

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます!

    私も、少し早いかなって思います。
    私がみんなに報告したのは、半年を切った頃だったと思います。
    (式場を決めたのは1年ほど前でした)
    早ければ早いほど他の予定で行けないと言う事はなくなると思いますが、
    ちょっと先過ぎてお返事の仕様が無い気もします。

    特別に仲の良いお友達には、先に伝えても良いかもしれませんね♪

  • みゆきさん (43歳・女性)

    先過ぎますね。

    公開:2011/03/10

    役に立った:0

    1年以上ですよね?
    例えば、3月31日に来てね。と言われれば大抵の人は急だけど今月かあと思うと思います。
    もちろん、披露宴の予定を入れてしまえば、仕事の予定など後から決まる物は極力避けたいと思いますが、どうしても避けられない場合もあります。

    せめて半年・・・いや3か月位でお願いします。

  • bataco*さん (29歳・女性)

    結婚が決まったよ、という報告はどうでしょう

    公開:2011/03/10

    役に立った:0

    何月何日に式だから、ってお話だと少し早すぎるように思うので、2012年の春に結婚式をすることになったよ、
    ちょっと早いけど報告です、くらいならOKかな?と思いました。
    来年ですもんね、早すぎて予定が立たないと思うので、その連絡をもらっても返事に困るかもしれないなぁ、と感じました。
    参考にしていただけると幸いです。

  • しとりんさん (34歳・女性)

    早すぎるとは思いますが

    公開:2011/03/21

    役に立った:0

    親戚や、親友なら、今から言ってもいいと思いますよ!
    でも、だいたいみんな直ぐ忘れちゃうので、
    もし忘れちゃったとしても責めないで上げてください!
    わたしだったら、絶対に忘れちゃいます(^^;)

  • GLRTPJSさん (27歳・女性)

    質問者です

    公開:2011/03/25

    役に立った:0

    ご意見をくださった皆様、ありがとうございました。

    ご意見を参考にしつつ、私なりに親しい友人から少しずつ報告をしていきたいと思います☆

  • びわさん (25歳・女性)

    私の体験談

    公開:2011/03/27

    役に立った:0

    去年の7月、職場の上司に「来年の7月○日、○時から結婚式するからきて、二次会は○時からで○○でやるから」と言われました。
    正直あまり好きな先輩ではなく、呼ばれたら断ろうと思っていたので、ほぼ1年前に招待され、かなり不快な気持ちになりました。

    1年も前に招待されると、嫌でも断る理由が見つかりません。

    職場の同僚もみんな困っていて「非常識すぎる」と言っていました。

    これはその先輩の人脈のせいもありますが、招待される側は1年前に言われると断りたい場合に選択肢がなくなってしまうと思います。

    日にちが決まったんだ〜くらいにして、聞かれたら答えるくらいにしておいて、きちんと招待したい旨を伝えるのは一般的な3ヶ月前にしたほうがいいと思います。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。