結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

ぽむぽむ84 (26歳・女性)

公開:2010/10/27

招待しなかった職場の人からのお祝いへのお礼

6件

役に立った:0

先日結婚式をしましたが、結婚式の直前に、
職場の課内の人たちからお祝いをいただきました。
職場関係は、新郎側も新婦側もいっさい呼ばなかったので、
お礼をしなければと思うのですが、どのようにすればいいのか迷っています。
お祝いは、課長級5000円、課長補佐級3000円、係長2000円、係員1000円と
職位別に一覧付きで、約30名の方から合計8万円程もいただきました。

挙式前後のあわただしい中、お礼を考え準備するのも大変なので、
正直なところ、困っているのですが、返さないわけにもいかず。。

半返しとなると、2500~500円ですが、額に応じて返すべきか、
それとも一律に同じもの(1000~2000円程度)を返すべきか、
アドバイスをいただきたいと思います。

ちなみに、夫の職場からは、一人当たり300円程度を集めて購入したような
食器をいただきました。こちらのほうが、旅行のお土産のお菓子で
お返しができそうで、楽なのに、、と悩ましい限りです。

この質問への回答募集は終了しました

6件の回答があります

  • ちくちくさん (39歳・女性)

    一律プラス上乗せではどうですか?

    公開:2010/10/27

    役に立った:5

    30名だと、人数が多くて迷ってしまいますよね。
    のほほさんの肩書きにもよりますが、1000円ぐらいのものを皆さんに一律にお渡しするのと、課長級の方と課長補佐級の方たちには、額におおじてもうひとつ何かをプラスするというのはどうでしょう?
    課長級の方でしたら1500円ぐらい、課長補佐級の方でしたら500円から1000円ぐらいのちょっとしたお菓子などをプラスする…という感じですが。
    かえって面倒くさいでしょうか?

  • ミキ☆ミニさん (25歳・女性)

    たいへんですね!

    公開:2010/10/28

    役に立った:2

    ご結婚おめでとうございます!30名からお祝いを頂いたようで、嬉しい反面たいへんでしょうね。。。
    私の場合、頂いたお祝いに関しては基本的に半返しをしました(内容はほとんどお菓子等です)
    ただ、この場合は人数が多いので、係員と係長には1000円、課長補佐と課長は2000円というように、2〜3段階に金額を分けて考えてみたらいかがでしょう。また結婚式の準備で忙しいとなると、お返しを選びに行く時間もなかなか無いと思うので、結婚式場の引き菓子や引き出物で適当なものを選ぶのもアリではないでしょうか。例えば引き菓子でしたら、金額的にも1000〜2000円のものが多く種類も豊富ですし、何よりご自宅でパンフレットを見ながら選べると思うので、少しは負担も少なくなると思います。ちなみに、私は結婚式直前に頂いたお祝いに関しては、式場の引き菓子に【内祝い】の熨斗を貼ってもらいお返ししました。これも、1つの参考にして頂けたら幸いです。早く悩みが解決するといいですね!

  • ミキ☆ミニさん (25歳・女性)

    失礼しました!

    公開:2010/10/28

    役に立った:0

    つい先ほど回答させて頂いた者です。すでに、のほほさんは結婚式をされているんですね!すっかり勘違いして回答してしまいました。たいへん失礼致しました。
    ですが、結婚式を終えた後でも式場によっては引き菓子、引き出物を頼める場合もあるので参考にして頂けると嬉しいです!
    本当に失礼致しました。。。

  • Kamalaさん (34歳・女性)

    私も同じ経験があります。

    公開:2010/10/28

    役に立った:0

    私は結婚式の前でしたが、職場の人たちほぼ全員からお祝いをいただきました。
    金額は合計でしかわからないようになっていましたが、多分上司は多く出していただいていると思うんですね。
    これはその中の1人から言われた言葉ですが「みんなお返しをもらうつもりでお祝いするんじゃないからそういうことは考えないでほしい」と。だた私としては結婚という節目をその会社で迎えるわけですし、全員からお祝いを頂いたことがとてもうれしくて記念になるもので内祝いを結婚式の後みなさんにお渡ししました。
    本当は部署ごとに菓子折りでもよかったのですが、一人一人に引き出物と同じグラスを一客ずつ熨斗をつけてお渡ししました。個人個人でお祝いをくれたわけではないので全額÷半分を30人で割った金額にし内祝いにランクをつけず同じものにしました。
    ですのでもし私がのほほさんの立場なら1人1000円の予算で記念になるものか、部署ごとに少し豪華なお菓子を「お返し」とすると思います。

    逆に半分返しを気にしすぎて豪華なものを贈っても「そんなつもりじゃ・・・」と思われる方もいらっしゃいます。会社なのであくまで控え目に、そしてあまりランクをつけず同じものが良いのではないでしょうか。
    でもご主人の方は旅行のお菓子にされるのであれば同じく、旅行のお土産も土産話とともにお渡しすれば喜ばれるのではないでしょうか。

    どんなものを選ぼうと最終的には”キモチ”です。感謝を伝えればみんなうれしいと思いますよ。

  • おおまきさん (36歳・女性)

    職位別にできたらいいですが

    公開:2010/11/06

    役に立った:0

    頂いた方達の人数が30人との事ですし、まとめて頂いた雰囲気の方が強いですよね。
    金額によって品物を分けるのも筋だと思いますが、それぞれ用意するのは大変だと思います。そして、会社の役職についている方などは、その役職についているから少し金額が多かったと思うので、あまり真剣に考えずのほほさんが選んだ物でいいのではないでしょうか?
    多分上司の方たちも、「半返しではない!」なんて目くじら立てないと思いますよ。

  • ★アッキー★さん (33歳・女性)

    お祝返しは大切にしたいですよね。

    公開:2010/11/08

    役に立った:1

    結婚前になると色んな方からお祝いをいただくのがとっても嬉しいのですが、そのお返しにあれこれと意外にも頭を使って考えてしまうものですよね。
    私はこういう時こそ、カタログはどうかなって思います。「半分返し」で、その方の金額に応じてカタログの金額も変えてお渡しするのです。包装紙でくるまれてるし大きさはみんな同じだし、これなら「あの人のお返しは大きいのに私の箱は小さい」なんて事も言われないですむと思います。
    あと私が使ったお返しの中で、「ルピシア」の紅茶詰め合わせがあるのですが、これは好評でした。金額も色々選べるし(1000円未満から5000円くらいまで)、見た目も可愛いです。
    ただこれは女性ウケかもしれませんが・・・。

    あまり参考にならずに申し訳ないです!

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。