長野・上田・白馬・佐久で人気の結婚式場特集
(条件変更)2025
長野県 総合ポイントGOLD
◆~5/6*GW限定BIGフェア開催◆150万優待☆和牛&オマール海老etc豪華試食&挙式体験&試着
- 4.5
- 578件
- 12件
- 挙式会場4.7
- 披露宴会場4.6
- コスパ4.1
- ロケーション4.3
- 料理4.6
- スタッフ4.6
- 注目のクチコミ
- N訪問時26歳
スタッフさんも話しやすく、こうしたいという思いを受け入れてくださりました。…
続きを読む
【5/3~5/6GW限定!プレミアムフェア】長野市街一望のリゾート空間でウエディングを体感
- 4.4
- 207件
- 10件
- 挙式会場4.7
- 披露宴会場4.6
- コスパ3.8
- ロケーション4.6
- 料理4.4
- スタッフ4.4
- 注目のクチコミ
- フカユ訪問時27歳
季節によって違う景色が楽しめるのもポイントの1つです…
続きを読む
【1日1組様限定の結婚式】伝統儀式と境内の披露宴会場で叶う美食のフルコースでおもてなしを
- 4.2
- 8件
- -件
- 挙式会場4.5
- 披露宴会場4.4
- コスパ3.7
- ロケーション4.0
- 料理4.6
- スタッフ4.0
長野・上田・白馬・佐久の結婚式場について
結婚式場クチコミ評価
- 挙式会場
- 披露宴会場
- コスパ
- 料理
- ロケーション
- スタッフ
お気に入りポイント
1位
フラワーシャワーができる
2位
駐車場あり
3位
チャペルの天井が高い
長野・上田・白馬・佐久の会場のお気に入りポイントでは「フラワーシャワーができる」が最も高く、 次いで「駐車場あり」、「チャペルの天井が高い」がお気に入りのポイントとして高いです。
特徴のランキングから探す持ち込みアイテム
持ち込んだ
持ち込んでない
持ち込みなしは3%
持ち込んだアイテムで最も高いのは「プチギフト」でした。持ち込み可能かどうかは会場によって異なるので、確認しましょう。
※上記のデータは訪問日が3年以内の公開されているクチコミ、および費用明細から作成しています。 またクチコミ評価に関しては、各項目ごとにクチコミ評価が存在する会場を対象に計算して表示しています。
長野・上田・白馬・佐久の結婚式・結婚式場について
長野・上田・白馬・佐久エリアは、新幹線を使えば他の地域からのアクセスも良好です。豊かな自然に囲まれており、ウィンタースポーツを楽しめるスキー場や温泉など、ゲストに喜ばれるスポットも充実。老舗と言われるような歴史ある式場がいくつもあり、大規模な式場も多く、大きな式場を貸し切りにするなど、たくさんのゲストを招いた結婚式でも安心です。
関連するクチコミ
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
スタッフの方が親切でぬくもりのある式場
【挙式会場について】木のぬくもりがあり、自然光が入る温かい雰囲気で窓の外には滝もあり風情あるチャペルでした。 アットホームな雰囲気でとても良かったです。【披露宴会場について】天井が高く広々とした空間にシックな色合いの壁でとても落ち着いた雰囲気の会場でした。 ソファーもあり、そこでゲストと写真を撮れるのも良かったです。【スタッフ・プランナーについて】プランナーさんはとても話しやすく、どんな時でも親身になって話を聞いてくれ、より良い式にする為にと一緒に考えて下さりました。スタッフの方達も準備から当日までたくさんサポートしてもらいました。【料理について】地域の特産を使ってオリジナルの料理を作ってくだ...詳細を見る(455文字)
- 訪問 : 2025/02
- 投稿 2025/02/17
- 訪問時 39歳
- ゲスト人数 22人
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
一日一組限定なので、こだわりの演出を入れてみて
【挙式会場について】ガーデンに隣接したチャペル。窓から光が差し込み、全体的に明るい雰囲気に包まれる。聖歌隊はいないが、オルガンの生演奏があった。【披露宴会場について】披露宴会場は2つあり、一日一組なので好きな方を選べました。私たちはjujuという広い方で行ないました。最初に案内された小さい会場はカジュアルキュートな雰囲気でしたが、こちらはゴージャスな印象でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】無料の送迎バスが長野駅が出ています。市内の地元の駅からも式場行きのバスを出していただきました。【最初の見積りから値上りしたところ】お料理に地元の食材を使い、創作料理を作っていただいたため、上...詳細を見る(533文字)
- 訪問 : 2022/10
- 投稿 2024/05/06
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 44人
関連するハナレポ(投稿レポート)
同じブランドに無理に合わせるのではなく、一生つけるから自分が気にいるものをそれぞれ選びました。そのためブランドは別々です。でも色と刻印は合わせわした。お気に入り。詳細を見る
もっと見る- 開催 2022/07
- 準備期間 1年前
白無垢と色打掛の2種類で撮影しました。撮影場所は、2人のゆかりの地である「上田城」撮影したい場所が決まっており、あらかじめ地図を見ながら担当者と打ち合わせをおこない、当日のルートを決定しました。和風の小物(鞠、扇子、造花等)も用意し、上田城にあった撮影となるように工夫しました。当日は、家族写真や「信州上田おもてなし武将隊」のみなさんとも写真が撮れるよう、アポを取っての撮影となりました。詳細を見る
もっと見る- 開催 2019/07
- 準備期間 3ヶ月前