
6ジャンルのランキングでTOP10入り
東京大神宮マツヤサロンの結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
和婚をしたい方におすすめの式場
東京大神宮での挙式でした。東京大神宮は縁結びの神様とのことで、普段でも女性に人気の神社ですが、そこでのお式ということでとてもありがたい雰囲気の中での挙式でした。神社での挙式は親族以外は参列出来ないというところが多いですが、友人でも参列出来て嬉しかったです。また歴史のある神社ですので、とても厳かな雰囲気の中での挙式にゲストのわたしも気持が引き締まりました。クラシカルな雰囲気の披露宴会場でした、派手でなく、シンプルで高級感のある大人な雰囲気でとても素敵な式場でしたとても美味しいお料理でした。おなかもパンパンになるほどの満足感です。30過ぎの結婚式参列で自分で言うのもなんですが、舌は肥えている方だと思います。そんな私も友人も大満足のお料理でした。駅からは近いです。え!こんなところにあるの?というイメージのところにありますが、アクセスが便利なのでとても良かったです。身だしなみもきちんと整っており、全体に目が届いていて良かったと思います。本格的な神社での挙式なのに、親族だけでなく、友人なども参列出来るのがオススメポイントだと思います詳細を見る (468文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/03/10
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
縁結びで有名な、伝統と格式ある結婚式場です。
大神宮本殿で行われました。広くて友人の参列も可でした。外の参拝者が見えるのがちょっと気恥ずかしい感じでしたが、おごそかな感じでした。雅楽も生演奏だったし、巫女さんたちの舞も二種あり、伝統を感じました。旧前田家の屋敷から移築した部屋で行われ、明治っぽい雰囲気でした。量も多すぎず少なすぎず、全体に上品な味でした。飯田橋駅から徒歩五分で、看板があるので道もすごくわかりやすかったです。人数も多すぎず、よく教育されていて親切でした。以前別の式場で経験したような、披露宴終了間際に大量のビールを開けるというようなこともなく、よかったです。ただ、花嫁の介添え人の方が写真撮影などでちょっとしきりすぎで、新婦の親族の写真はカメラマンに撮らせるのに、新郎側は頼んでも撮らせなかったのはちょっと不満です。伝統と格式ある建物、立派な調度など、日本伝統の豪華さを求める方にはよいかと思います。巫女さんの舞が見ものです。詳細を見る (399文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2013/12/13
- 訪問時 45歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
都心にある伝統的な神社で純和風な挙式ができます。
伝統ある、古式ゆかしい雰囲気の木造建築です。昔の木造建築なので天井がやや低さを感じましたが、それがアットホームな空気を醸していたように感じました。彩りの綺麗な和食でした。鴛鴦をかたどった和食器など細部にまでこだわりを感じました。JR・東京メトロ・都営地下鉄の飯田橋駅徒歩5分。都心にありどこからもアクセスがよいと感じます。都会の中にぽっかりと神社が存在するので意外性もあります。目立たず、対応もすばやかったと思います。飲み物の不足も感じることなく、配膳もスムーズでした。神前結婚式では2人の宣誓のあと、生の雅楽と巫女の舞が披露されました。巫女は蝶の羽?をつけて舞っていてかわいらしかったです。何度か神社でのお式に参列しましたが、巫女の舞が披露されるのは初めてでした。そういった希少性もいいのではないかと思います。詳細を見る (356文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/08/25
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
縁結びの神様に誓う式
言わずと知れた縁結びの神様であり、パワースポットとして有名な神社での挙式は神殿は狭いながらも澄み切った雰囲気という感じで、巫女の舞もすばらしいものでした。敷地内に併設してある式場でした。外観からはあまり想像できなかったのですが、場内はとてもきれいで歴史ある会場など素敵でした。懐石でした。量も質も充分に楽しめました。JR飯田橋駅から徒歩10分ほど。何度かお参りに行ったことがあるので迷わず到着できましたが、初めて行かれる方は少々わかりづらいと思います。ただ、神社までの道のりに東京大神宮と名前の入った旗が立ってあるので、これを目印に行けば必ず到着できます。忙しいながらもお気遣いいただき不備などはありませんでした。女性に大人気のパワースポット、縁結びの神様が祀られている神社での式ですので「縁結び」へのこだわり、思い出の場所へこだわりがあり方にとっては一生の思い出になると思います。また、緑に囲まれた静かな空間ではありますが敷地自体はあまり広くないので、コンパクト・和装な式を検討されている方にはおすすめだと思います。詳細を見る (459文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2015/11/04
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
歴史を感じさせられてよいです
神社の本殿が式場になっており、とても立派な式でした。巫女さんの舞もすばらしかったです。歴史を感じさせる佇まいでした。純和風な雰囲気で、伝統がある感じがしました。歴史を感じさせる和風でモダンな施設でした。とても落ち着ついたよい雰囲気だと思いました。食事は、大人用と子供用があり、和洋折衷のお料理でした。味付けも丁度よく、美味しく食べられました。駅から近いのですぐ場所が分かりました。交通アクセスもよいので、行きやすかったです。スタッフの方は、親切できびきび動いていて良かったです。結婚式の段取りもよく、スムーズにすすみました。1歳の子供づれでしたが、控え室も用意されていて、食事も子供用の物を用意して下さったので、大丈夫でした。きちんとされていると思います。詳細を見る (328文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/05/09
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
風情ある純和風挙式
【挙式会場について】外観も純和風ですが、親族控え室は非常に歴史のある建物のようで、控え室の壁には伊藤博文直筆の掛け軸がかかっていたりするなど、非常に趣きがありました。結婚式も、神前式発祥の地ということで、他での神前式よりも内容が充実しており、巫女さんの舞のようなものがありました。【披露宴会場について】通常の丸テーブルを複数配置する宴会場ではなく、長テーブルが2つあり、そのテーブルに向かい合わせに着席するというスタイルでした。披露宴会場も非常に伝統を感じられ、趣のある部屋で、神前式の結婚式の雰囲気とうまくつながっていました。【料理について】和食でありながら、一工夫されていて非常においしいお料理でした。私は小さい子供も同席させましたが、子供には子供用の食事を出してくれたため、子供も喜んで食べることができました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】ホテルメトロポリタンエドモントが近くにあるため、遠方から来る親族が多い場合には便利だと思います。【この式場のおすすめポイント】上記以外では、披露宴のお料理で使用したマスとお箸を持ち帰ることができ、マスには参列者の名前が書かれていたのが印象に残っています。詳細を見る (509文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2013/08/15
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
厳かな挙式を希望する方におすすめです。
広い拝殿だけでなく、控え室やその道のりもなかなか見られるものではない雰囲気です。意外にも?!空調もバッチリです!私たちが利用した明日香は、少人数でも対応できることでお勧めいただいたのですが、窓から飛び込んでくる社殿と新緑の開放的な景色に惹かれました。少人数プランが適用されたので、予算の目星がつきやすかったです。かつらを自分のサイズにオーダーしたかったので、それだけ追加しました。プロフィールDVDは持ち込み無料だったので、自分で手配して節約しました。どうしても持ち込みたい引き出物があったので、それには持ち込み料がかかりました。噂通りとてもおいしく、特にお酒の良さに感動しました。親戚の皆さんにも男女問わずお褒めいただきました。飯田橋の駅から徒歩5分程度なので、自分自身も通いやすかったです。車いすで感じる程度の多少の傾斜はありますが、ヒールで歩くのは問題ないかと思います。日によっては人で溢れていますが、第二駐車場も料金かからず案内してもらえます。遠方からの親族には東京駅からタクシーで来てもらいましたが、10分程度です。・なんといっても丁寧な式次第には感無量です。雅楽の生演奏は心が浄化される思いがし、巫女さんの舞は子供たちに評判が良かったです。・挙式前に参進の儀を行い、気持ちが高まりました。・お酒が大好きな両家なので、ケーキ入刀はせず鏡開きをしました。伊勢神宮でお正月に使われるものをご準備いただき、かなりおいしかったです。・写真は挙式当日に全て撮るので、少し忙しかったです。必要なカットや嫌なカットの指示を明確にすべきでした。・とにかくお料理が美味しいので、試食会への参加をおすすめします!詳細を見る (701文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/12/05
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
由緒正しい神前式
神前式を初めて行った神社とのこと。それだけに厳かで、ぴんとはりつめた空気がありました。挙式会場は、そこまで広くはありませんでした。本殿のたたずまいがとても気に入り、とくに象徴的な三角の屋根が素敵でした。飯田橋から近く、神社の中ではアクセスが良いほうだと思います。ただ、階段がいくつかあり、お年寄りがゲストにいらっしゃる場合はよく確認したほうがいいかなと感じました。神社自体の雰囲気はとても良く、静かでおごそかな式をあげられると思います。芸能人の方も式をあげたりと、話題になった神社でもあります。また、挙式の際には、とよさかの舞という巫女さんの舞も見られるそうで、それも人気のひとつだということでした。詳細を見る (300文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/04/15
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
格式高い和装の結婚式
約50人ほどの小規模な披露宴にする予定だったので、小さめのお部屋を見せてもらいました。ゴージャスな感じはないけれど、アットホームで落ち着ける雰囲気があり良かったです。身内のみの披露宴をしているお部屋(20人ほどと伺いました)をちらっと拝見しましたが、そちらも同じくアットホームな雰囲気でした。飯田橋駅から徒歩5分ほどで、坂道なども無いのでゲストは来やすいと思います。駐車場が無いようなので、車で来られる方には不便かもしれません。和装をしたかったので、格式高い神社での挙式としてこの会場は間違いなく良いと思います。他の、有名どころのホテルにあるような特別な豪華さはないけれど、逆にゴテゴテした派手さがなく、落ち着いて厳かな雰囲気での結婚式ができると思います。詳細を見る (328文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2015/04/07
- 訪問時 31歳
-
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
巫女の舞がすばらしい
本物の神社で挙式ができるというのはおごそかな雰囲気でとてもいいと思いました。巫女の舞がみれてすてきでした。古いお屋敷をうつしたという部屋でしたので、新婦の白無垢がとてもはえるお部屋でした。部屋そのものが和風のよいつくりなので、お花なども盛らなくても十分雰囲気がでていていいと思います。ただ、テーブルの配置がきまってしまうことと、あまり多く招待できないようでした。受付をする場所等はロビーのようなところで少し狭さを感じました。和のお料理なので高齢の方でも食べやすかったと思います。駅からは少し歩きますが、縁結びの神社として有名なので、道に案内がでていて迷わずに行けました。少し坂があるのですが、苦になるほどではないです。可もなく不可もなく。巫女の舞があったりと本格的な和の結婚式ができますのでおすすめです。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/07/05
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
伝統と歴史ある建物で披露宴
少し薄暗かった。昔ながらの伝統と歴史ある建物がとてもすばらしかった!意外と人数も入るし、披露宴会場としてはとても理想的な場所だった。パック料金ではなく、一つ一つ明瞭な金額設定がされていたので信頼できたが、欲張っていくと結局高くついてしまいそうな気もします。駅はわかりやすいが、そこから少し歩く。過剰な押し売りはせず、丁寧に誠実に対応していただいたイメージが強かった。過剰すぎない雰囲気は、他の式場と比較してとても好印象だった。何より披露宴会場がステキ!歴史と伝統がありつつ広い会場はとても魅力てきでした。私が下見したころは、土日にすごく混み合う神社だったので(パワースポットとして有名)注意した方がいいかもしれません。詳細を見る (309文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2013/12/10
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
親族中心の式におすすめ
落ち着いた雰囲気や程よい座席の配置に、親族など年配の方のウケが良さそうだなと感じました。程よい和洋折衷メニューで、好き嫌いがあまり分かれづらいと思います。ただ食事に重点におくのであれば、やや物足りないかと思います。飯田橋駅から割と近いのですが、初めて行く方には少しわかりづらい場所かもしれません。食事や飲み物などのサービスのタイミングが良く、とても好印象でした。歴史ある東京大神宮での挙式、披露宴はとても雰囲気のあるものになると思います。落ち着いた雰囲気で親族中心のあまり派手ではない式を希望される方におすすめです。衣装の方もベテランで頼れる雰囲気でした。下見の和装体験で写真も撮ってもらえたので、和装の式に興味がある方はぜひ!詳細を見る (314文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2015/05/20
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 3.4
- 会場返信
和の歴史を感じる結婚式
残念ながら神様がいるので写真はとれないですが外から見るよりも中から神殿までの廊下などに趣を感じることができて素敵だなという印象。参進したくても外が狭いのが残念。外ももう少し敷地があれば、即決定しちゃいそうな趣深さを感じます。全体的に歴史を感じる建物でした。大和の間は真ん中に大きな柱があるのが少し気になりますが席の配置次第かなと。。吉野の間は少人数によさそうで、親族や親しい友人向け、大人数にはむかなそうです。明日香の間は窓から光が入るので、日中に披露宴する時にはよいかなと思いました。神路の間は入った瞬間に部屋が放つ重厚感にやられました。一番人気というのもうなずける、完全に和装のお部屋です。赤い絨毯、縦長の机などなど歴史を感じられ、趣ばっちりかなと。由緒正しき和を感じることができました。自分がここを選ぶなら、神路の間かなと思います。最後にここを見せていただき、他がかすんでしまいました。駅からは近いのですが、地図を見ないとよくわからず行きずらいなと感じました。丁寧なのですが、いまいち親身さが少し欠けていた気がします。気のせいかもしれませんが、他も見ているから感じたのかと思います。・和で行いたいと考えているので、その上での雰囲気や重厚感はばっちりでした・歴史もあるため、親や親戚には好評かと・縁結びやパワースポットに興味のあるカップルには、おすすめですね 絆を結ぶことにこだわる方にはよいかも・神路の間は素敵ですが、窓が無いのが難点。披露宴会場を選ぶ際には 自分の挙式や衣裳とのバランスを考慮してしっかり吟味したほうがよさそう詳細を見る (667文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2014/02/25
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 2.8
- 会場返信
和の挙式をしたい方にお勧めです。
春のブライダルフェアで参加しました。芸能人の方だと宮崎あおいさんがこちらで挙式をされたという話を聞いていたので、大きな神社かと思っていましたが実際はこじんまりとした神社で少し驚きました。縁結びの神様がお祀りしてある為、土日は参拝客が多く厳かな雰囲気で挙式をしたい方は、騒がしく感じるかもしれません。それに関連して境内が広くないので参進の距離も短いです。少し歩いてさっと終わってしまいます。参拝客の方は参進風景をバシバシ撮っていたので、いろいろな方に祝福されたい方はいいと思いますが、私達には少し合わないと思いました。式の間も参拝客がお賽銭を投げたり、鈴を鳴らしていたので、気になる方は気になると思います。式の進行は他の神前式と比べて大きく違うところは巫女舞くらいだと思います。和の会場と洋の会場がありましたが、お勧めは断然和の方です。お日柄がいい日はすぐに予約が埋まってしまうと聞きました。挙式費用は他のところよりやや高めかと思います。駅から徒歩圏ではありますが途中で坂があるので、参列される方に足が弱い方がいる場合は配慮が必要かと思います。ロケーション的には住宅や店舗がある街中にいきなり神社が現れるので、森の中にある神社のような静かさはありません。参列する方が時間をつぶせるようなお店もあまりなかったような記憶があります。私たちは申し込みはしていませんが、美粧室の方がとても親切でした。披露宴会場に旧前田侯爵邸を移築したものがありますが、クラシカルで素敵でした。長テーブルなのであまりない配置だと思います。和と洋をいい感じに組み込みたい方にはとてもいいと思います。ブライダルフェアの参加者は割合落ち着いた雰囲気の方が多かったです。詳細を見る (717文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2013/10/01
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
雅楽の中を歩く和装は本当に美しいものだった
雅楽に巫女さんの舞、そして参進と和装の神前式としは定番だが豪華な流れによって進行が進んだ。由緒ある神社にはその大きさからも迫力を感じ、神様の前で誓う伝統の儀式を心清らかに見届けることができた。上品で格式の高い和式の部屋でのパーティだったが、とても嬉しかったのが、座席が高い座席だったことだ。座りやすくリラックスもでき、テーブルの上は和の繊細なお花の装飾があり、どこか和の安心感や落ち着きを感じられる空間だったことをよく覚えている。お皿に派手に盛り付けられたお料理はボリュームがあって、味もひとつひとつ繊細でとにかく美味の数々だった。ボリュームのキーになっていたのはお野菜で、その時期においしい野菜をしっかり使っていたことは嬉しかったしメインを引き立てていた。飯田橋からで、歩いて5分はかからない場所だった。広大な敷地でそのエネルギーを感じられる素敵な場所である。完全に和の雰囲気の宴会場だったが、座席が座りやすい椅子だったことはとても良かった点である。詳細を見る (426文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2013/11/02
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
厳粛な雰囲気の挙式と披露宴でのお食事が美味!
とても厳粛で荘厳な雰囲気が素敵でした。しかし、2月だったのでほぼ外気に晒されている式場はめちゃくちゃ寒かったです。豪華な宴会場。柱などの邪魔なものもなく、どこの席からも高砂がよく見える。素晴らしかったです!味ももちろん美味しいですが、器や盛り付けもとてもこだわりを感じる素敵なものでした。横浜市民の私にとっては遠かったですが、駅からも近く、アクセスに特に問題ないと思います。また、東京大神宮といえば、恋愛運に良い神様のいらっしゃるパワースポットなので、特に女性はお参りをしたり観光も兼ねられて楽しんでいたように思います。飲み物や食べ物のタイミングがよく、よく見てくれてるんだなと思いました。和装の挙式を希望されてる方には特にオススメです。雰囲気が素晴らしかったです。あとは、食事がとても美味しかったのが印象的でした。詳細を見る (358文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2014/02/01
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
趣きある披露宴会場
彼と下見で行きました。挙式を行う神殿までは、短いながらも参進ができます。土日祝日なら参拝者が多く、周りの方からも祝福して頂けると思います。神殿はキレイ過ぎず、重厚感があります。披露宴会場は個人的には神路の間がとても気に入りました。前田利家が好きということもありますが・・・。さすが大名邸といった雰囲気で、縦長のテーブルもその雰囲気をさらに盛り上げてくれる配置だと思いました。天井の造りも、古いものをそのまま生かしたもので、伝統ある、会場だと思います。だた縦長なので、後ろの席のゲストからは少し新郎新婦が見えずらいのと、席次を決めるのに迷うかもしれません。フェアだったせいかもしれませんが、披露宴の音響が過剰だと思いました。年配の方はビックリするかも・・・だたこれは打ち合わせで解消できるとは思いますが。お料理は、口コミ通りのおいしさです。フェアだったので、少量ずつでしたが、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、おいしく頂きました。詳細を見る (417文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2013/06/13
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
伝統のある雰囲気の中、親族のみの厳かな挙式にオススメ
ちょうど立ち寄った日が、神殿がみれて、白無垢を着てかつら打掛体験と、写真を取ってくれるウェディングフェアの日でした。予約などしていなかったのですが、気持ちよくスタッフの方が対応してくださいました。挙式会場は文句のつけどころがないほど立派な建物で、厳かな雰囲気の中緊張をほどくようにひとつひとつ丁寧なご説明に、神前式がわからない者でも安心して任せることが出来ると思いました。披露宴会場は、窓から緑の景色がみれて、小さな会場をお願いしましたら、希望どおりの部屋を観させていただきました。隣の部屋もありましたが、しっかりと仕切られていたので、安心して身内だけのあたたかなお食事会が出来ると思いました。無理のない設定金額でありました。こちらの予算を聞きながら、合うパッケージプランをご紹介してくださいました。ケーキのみでしたが、甘すぎず、さっぱりとした味わいでした。駅からも歩いて行ける距離ですので、親族などへのご案内もしやすい位置であると思いました。大通りからも近いので、タクシーを利用する際も説明が容易であると思いました。とてもとても丁寧でした。質問したことにも、しっかりと答えてくださり、不安な点も聞いてくださいました。また、見学した後も無理な営業の電話連絡などもなく、こちらの要望や希望を丁寧に汲み取りながら様子を伺ってくださいました。神社の参拝時でも、たくさんの方がいらっしゃる初詣でも、一人ひとり丁寧に接している姿はとても気持ちが良いです。小さな親族だけの結婚式で、厳かな雰囲気の中、静かにゆったりと美味しい食事を楽しみたいと考える方にオススメです。伝統を重んじているところも然り、一組一組丁寧に対応している姿をみて、時間にも余裕があると感じました。神前式をしたいと考えている方親族だけの小さな挙式で、ゆったりと食事をしながらご挨拶したいと考えている方詳細を見る (778文字)
- 訪問 2013/01
- 投稿 2014/01/07
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
縁結びの神社です
挙式会場は神前式を厳かに行えるような、とても素敵な神社です。こじんまりしているので、アットホームな感じかもしれません。披露宴会場はシャンデリアがあって、ドレス着用ならいいが、全てを和装で行いたい場合にはあまりおすすめできません。柱が邪魔をする席があるのが気になりました。。特におしゃれな街にあるわけではないので、突然現れる神社にびっくりするかもしれません。笑縁結びの神社なので、結婚式以外でも女性で賑わっています。対応は良かったですが、フォトプランのサンプルがいまいちでした。最近は自然なやわらかい写真が好まれると思うのですが、結構パキッとしたはっきりした写真が多かったです。その辺りは担当のカメラマンを選んだ方がいいかもしれません。式は和装、披露宴は華やかに洋装で考えている方にはおすすめです。詳細を見る (348文字)
- 訪問 2012/12
- 投稿 2015/12/10
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
厳かな挙式
厳かな挙式が出来ると思います。しかし、参拝客が見えるので少し気が散りました。ロビーやエレベーターなどは昭和のレトロな感じでした。窓から挙式した神社が見下ろせました。緑もあり、とても綺麗な眺めでした。最初の料理に毛が入っていたので、がっかりしました。子供ようにお子様ランチも用意してくれてあり、美味しそうでした。車で行ったので小さい案内の看板に気付かず、通りすぎてしまいました。駐車場は6台ぶんくらいはありましたが、先着順なので時間によってはいっぱいで停められません。電車だと便利なところだと思います。スタッフの方は服装のみだれを直してくれたり子供にフレンドリーに接してくれました。トイレが2階にしかないので不便でした。詳細を見る (309文字)
- 訪問 2012/12
- 投稿 2013/09/24
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
おごそかで幻想的な神前式
恋愛成就の参拝客でとても賑わっている神社です。神社としては小ぶりですが披露宴会場が併設されており挙式披露宴すべて可能です。歴史ある神社での神前式は待合室から純和風でここが東京の都心だとは思えない幻想的な雰囲気です。参進からはじまり挙式中は巫女さんの舞などもありとてもすばらしい、まるで平安時代にタイムスリップしたような時間をすごせます。披露宴会場も歴史を感じる雰囲気で、ホテルできらびやかではなく、神式でおごそかに、と希望される人達には最適な雰囲気だと思います。駅から歩いて数分ととてもアクセスの良い立地です。都内で神式結婚式を考えるならかならず上位に出てくる場所だと思います。決して大きな神社ではないですが歴史、雰囲気を感じ、老若男女世代を超えて受け入れられる格式を感じる場所です。詳細を見る (342文字)
- 訪問 2012/11
- 投稿 2015/01/21
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
神前式を創めた神社です。
伝統のある神社です。式場までの廊下が素敵で、式場はとても広いです。お庭はあまり広くないですが、参進は出来ます。洋風の会場は窓が大きく明るい空間でした。神社の緑も良く見えて、開放感のある感じです。和風の会場は、半2回階のような所で純和風の素敵な空間です。伝統のある会場ですが、見積もりは価格を抑えた感じでお手頃です。飯田橋駅から徒歩5分くらいです。九段下からも10分くらいで歩けると思います。都内で神前式を考えているなら下見に行った方がいいと思います。やはり独立した神社は、ホテル併設の会場や結婚式場の会場とは雰囲気が全然違います。最近では縁結びで有名なようなので、こちらで祈願し、成就したカップルが式を挙げることもあるらしいです。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2012/11
- 投稿 2014/05/20
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
全体的に文句のない式場かと
挙式は伝統的な和婚式で、雅楽や巫女さんの舞いも良かったと思います。見学で行ったときはびっくりしましたが、参列してみて友達がそこにいると、感動的でした。披露宴も落ち着いた素敵な会場で、新婦の意向をくみ取ったゆったりした時間を過ごさせていただきました。お食事もとても美味しかったです。都内だし人気スポットなので贅沢は言えませんが、待ち合いの場所はちょっと少ないかと…ザワザワしたフロントに立ちつくした状態で待つ人が多かったと思います。詳細を見る (215文字)
- 訪問 2012/11
- 投稿 2013/04/23
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
恋愛成就で有名な神社での挙式&披露宴
恋愛成就で有名な神社だけあって、こちらにも良い出会いがありそうな気になりました。神社での挙式は初めてだったのですが、雅楽隊の生演奏と厳粛な雰囲気が体感できて素敵でした。神社内にあるサロンでしたが以外にも洋風な雰囲気の会場でした。80人前後入っても苦しくない会場で、ガラス張りのため開放的でした。和装ならではの演出の鏡開きも素敵でした。和洋折衷の創作メニューが楽しめました。箸でも食べられるので、お年寄りでも頂けるメニューでしたが、エビやカニを使った豪華な食材としっかりとした味付けでおいしかったです。飯田橋駅から徒歩5分圏内のため好立地だと思います。神社内のサロンのため、都内にいながら自然を多く感じられました。神前式を考えているカップルにはオススメです。神社が有名な施設のため本格的な和装・挙式があげられると思います。詳細を見る (360文字)
- 訪問 2012/11
- 投稿 2015/02/12
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
由緒正しい
後輩の結婚式で参列させて頂きました。建物はとても歴史があり、由緒正しい感じがとても良かったです。お料理も美味しく、スタッフの方の対応もまずまず。厳かなムードに包まれていながら、堅苦しくなく…で、とても良かったです。詳細を見る (107文字)
- 訪問 2012/11
- 投稿 2013/01/22
- 訪問時 43歳
- 下見した
- 4.6
- 会場返信
日本的な拳式ができるのはイイね
拳式会場は伝統のある会場で、厳粛な雰囲気があるという印象。巫女さんの舞、雅楽があり、純和風の拳式ができるというのが印象的でした。いくつか会場がありましたが、どれもきれいで豪華なつくりの披露宴会場でした。個人的に気に入ったのは神路の間です。赤い絨毯がとても印象的できれいでした。なかなか良心的な見積もりでした。交通アクセスとしては、飯田橋の駅から徒歩5分程度で行けました。駅からの道もわかりやすく迷わなかったので、立地的にも良い場所だと思います。式場の方はみなさん言葉遣いも丁寧で、感じが良かったです。きちんとわかりやすい説明をしてくれたのが印象的でしたね。純和風の式が挙げられるというのはやはり魅力を感じますね。アクセス的にもとても便利な場所なので、魅力的です。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2014/05/14
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
しっとりとした純和風神前式が素敵でした!
荘厳な雰囲気ただよう神前式でした。神楽もありますし、とても厳かな雰囲気で感動的です。神前式を日本で最初に執り行った神社だということでした。縁結びの神様なので結婚式にはとてもいいと思います!ただ神前式は挙式の撮影禁止なので、せっかく綺麗な新婦の写真が撮れないところが参列者としては寂しいところです。建物は少し古いですが、それも歴史を感じさせ荘厳な雰囲気を盛り上げていました。普通の披露宴会場です。特に凝った演出や造りがある訳ではありませんが、アットホームな会を楽しむことが出来ます。新郎新婦との距離を近く感じるお部屋でした。飯田橋駅から5分くらいでした。特に不便には思いません。お薦めは歴史ある神社での荘厳な式です。由緒正しい場所ですので、お年を召した方や職場の上司などには受けがいいかもしれません。「おっ!意外としっかりしてるんだな」と思われるかも(笑)詳細を見る (377文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2014/03/15
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
伝統の式
日本的で伝統のある素敵な会場でした。神前式で厳粛な雰囲気で式は進んでいきました。巫女の舞や雅楽など、日本の伝統的な結婚式というのも、魅力的なものだと感じました。神聖な雰囲気で式が進んでいき、伝統と言うのも素晴らしいと感じました。披露宴会場は、昔の建物を使用しているような、レトロな部屋でした。上品な雰囲気の会場で、新郎新婦の和装が魅力的でした。いつもはラフな服装の新郎新婦なので新鮮な印象でした。とても美味しかったです。見た目の美しさはもちろんで、味も最高においしくて満足でした。飯田橋の駅から歩きましたが5分くらいで近くて、すごく便利だともいます。スタッフはフォローがうまい方でした、私はスピーチすることになっていたのですが、スタッフの方がうまくフォローしてくれました。歴史ある式場で、神前式というのは魅力的だと思いました。詳細を見る (363文字)
- 訪問 2012/09
- 投稿 2014/05/21
- 訪問時 22歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
末永いお付き合いが出来そう
日本伝統の結婚式をしたい方にはたまらない空間があります。ここは恋愛の神様としても有名で、ひっきりなしに女子がお参りに来ます。おそらく結婚式当日もギャラリーからお祝いされる様な雰囲気だと思います。ブライダルフェアでは和装が体験できます。和婚が気になっている方は一度会場に行ってみることをお勧めします。デパートの松屋系列なので、おもてなしに不足はありません。招待するゲストの数によって、数種類の会場が選択できます。あまり規模は大きくはありませんが、その代り、ゲストへの細やかな対応が期待できそうです。伝統的な参進の儀や、雅楽、巫女さんの舞いなど、思い出に残る結婚式ができる割に、良心的な価格設定だと思います。プランナーさんの計らいで試食会に招待いただきました。味付けがどれも上品で、高齢の方でも違和感なく食べることが出来ます。和食中心でバランスがいいなという印象です。飯田橋駅が最寄り駅です。比較的わかりやすい場所にあるので、迷わずたどり着けると思います。とても品がよく、感じのよいプランナーさんでした。結婚式後のライフイベント(七五三など)で今後も思い出の地を訪れることができそうです。長い目で見ると素晴らしいことだと個人的に思います。詳細を見る (517文字)
もっと見る- 訪問 2012/09
- 投稿 2014/03/04
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
和にこだわるならココ。
神前式になりますが、まさに正統派というべき。雅楽演奏や三々九度など伝統的で厳かな雰囲気です。挙式会場とは雰囲気が変わり、少し洋風でアットホームで温かみを感じる会場でした。披露宴会場に飾るお花にこだわったのと、挙式は白無垢、披露宴はドレスにしましたがカツラ選びや髪に付ける花など少しだけこだわりました。和洋折衷の懐石料理でした。介添人の方が新郎、新婦が食べられるよう気遣いしていただけました。食べやすく美味しかったです。駅から徒歩5分くらいでしょうか。とても近く、東京駅からは電車で一本なので好立地だと思いますこちらの度重なる要望に答えていただき助かりました。挙式は白無垢、綿帽子披露宴は打掛+装花ヘアアレンジ→ホワイトドレスにお色直し式殿が厳かで伝統的です。普段なかなか見られないので貴重な体験でした。和風な式場を探していましたが、最終的に本格的なところに辿り着きました。どちらかというと若い方よりも大人の方のほうがしっくりくるのではないでしょうか。詳細を見る (425文字)
- 訪問 2012/09
- 投稿 2015/05/22
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 41~50名
ゲストの人数(8件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 25% |
21〜40名 | 25% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 50% |
81名以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式のゲスト人数は、61〜80名の規模が多いです。
結婚式の費用(8件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 38% |
201〜300万円 | 25% |
301〜400万円 | 25% |
401〜500万円 | 13% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式の費用は、101〜200万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 雅楽
この会場のイメージ512人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
0927土
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催*都内屈指のパワースポット*縁結び神社で叶える神社婚体験フェア
<9/27神社婚体験フェア>◆”縁結び”の神社で創始ならでは神前結婚式が叶う◆東京駅から10分の好アクセスでゲストも嬉しい◆洗練の3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0923火
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催「東京のお伊勢さま」伊勢神宮の神を祀る由緒正しき和婚フェア
<9/23開催>◆伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建された東京大神宮◆「東京のお伊勢さま」で創始の時より変わらない伝統の婚儀を叶えよう◆和も洋も映える多彩な3会場◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0928日
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【9月特大フェア】好アクセス×創始の神社×和洋映える会場見学
<9/28月末特大フェア>◆東京駅から10分、飯田橋駅から徒歩5分の好アクセス◆都心ながらも緑と静けさに包まれた創始の神社で本格神前式◆洗練3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
03-3262-3566
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

【ベストレート保証】フェア予約・見学予約は公式HPがオススメ
公式HPより見学予約をいただくと、他の式場紹介サイトやカウンターなどよりもお値打ちなプランにてご案内することをお約束します。
適用期間:2025/09/01 〜
基本情報
会場名 | 東京大神宮マツヤサロン(トウキョウダイジングウマツヤサロン) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒102-0071東京都千代田区富士見2-4-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 飯田橋駅/JR飯田橋駅西口より徒歩5分、地下鉄飯田橋駅(有楽町線、南北線、東西線、都営大江戸線)B2a出口またはA4出口より徒歩5分、東京駅からタクシーで約10分 |
---|---|
最寄り駅 | 「飯田橋駅」各線駅より徒歩約5分 |
会場電話番号 | 03-3262-3566 |
営業日時 | 10:00~19:00(年中無休) |
駐車場 | なし近隣の有料駐車場をご利用ください |
送迎 | なし気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 | 期間限定で幻想的な「かがり火挙式」が行えます |
おすすめ ポイント | 明治13年に創建された東京大神宮は、「東京のお伊勢さま」と称され親しまれている由緒ある神社です。神前結婚式を創始したことでも知られています。 |
会場数・収容人数 | 3会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 無し気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
二次会利用 | 利用可能気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
おすすめ ポイント | 少人数から最大150名収容可能な「五十鈴」など、多彩な会場に注目。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
事前試食 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
おすすめポイント | おもてなしの要となる料理は料理長と直接話し合いが可能だから、ふたりの思い出のメニューや使用したい食材など気軽にご相談ください
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 詳しくは会場にお問い合わせください挙式会場
多目的トイレ 詳しくは会場にお問い合わせください個室
優先駐車場 詳しくは会場にお問い合わせください資格取得スタッフ 詳しくは会場にお問い合わせください |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
