宮城県知事公館の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
ガーデンも可能◎モダンレトロな会場で少人数結婚式
県知事交換は宮城県が諸外国の要人や皇族をお招きするときの迎賓館として使用している由緒ある会場です。大きな門構えとブルーの屋根の大正ロマンの雰囲気あふれる会場でした。室内での挙式はもちろん、外のお庭を使ったガーデンでの人前式も可能です。四季折々の草花が美しい手入れされたお庭は写真映えもばっちりでした。一軒家を借りたような、自宅で開催してするような結婚式に憧れている方はおすすめです。披露宴会場もまたレトロでアンティークな雰囲気がただよう素敵なお部屋でした。披露宴会場のほかに和室のお部屋も含めいくつか設備されているため、親族控室、授乳部屋、ブライズルームとして使用できます。持ち込みが無料で自由だったため、装花、ブーケ、ブートニア、料理はプランナー会社にお任せして、それ以外は自分たちで手配し、予算の削減につながりました。プランナーさんご紹介の料亭のケータリングでした。はじめケータリングと聞いたときはあたたかい料理が食べられるのか不安でしたが、会場内の厨房を使ったできたてほやほやのお料理を楽しむことができました。仙台駅からタクシーまたはバスで15分ほどです。駐車場も完備されているため、車の来訪も可能。高台の上にあるので仙台市内を一望できます。イベントごとや修理期間以外は問い合わせれば自由に見学ができるようです。プランナー会社のスタッフさんみなさん一同、丁寧できめ細かい対応してくださり、年配のゲストからお褒めの言葉をいただきました。会場は宮城県の所有物なので宮城県に1日の使用代を7万円ほど、式後にかかった光熱費5000円ほどをお支払いする形になります。また会場の規則で新郎新婦以外は室内では土足禁止です。ゲストに伝えときはびっくりされましたが、慣れないヒールなどではなく、スリッパで過ごすことがでるため、そのおかげかみなリラックスしながら食事を楽しむことができていました。他の方のクチコミでガーデンウェディング代がプラスでかかるとありましたが、今回お願いしたプランナー会社を通した際はガーデンウェディング代は別途かかりませんでした。ホテルや結婚式場のは違い、間に入るプランナーによって金額がかかるものも異なるため、節約したい場合はいくつかのプランナー会社や個人のウェディングプランナーさんに問い合わせして見積もりをとることをおすすめします。詳細を見る (975文字)
費用明細630,212円(11名)
- 訪問 2021/05
- 投稿 2021/08/17
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 10名以下
- 下見した
- 3.8
個性的な式場をお考えの方に!和装でも洋装でも合います!
大正、昭和な雰囲気のレトロな洋館といったとても雰囲気のある建物です。晴れれば別料金ですガーデンウエディングも可能ということでお願いしました。春には桜が満開、それ以降も新緑や紅葉がキレイとのことでフォトジェニックな建物です。こちらもレトロな雰囲気でした。最新の設備ではありませんが、トイレやゲストの控え室もきちんとありますし特に不自由することはなさそうです。別料金でスクリーンを設置できるとのことでスライドショーの為にお願いしました。使用料が約6万、またガーデンウエディングの場合はさらにかかります。雨の場合は室内で挙式のため使用料のみだそうです。駅からものすごい近いわけではありませんが、仙台駅からタクシーで来てもそこまでかからないと思います。駐車場があるので、今回私達は新婦側は自家用車で、新郎側にはレンタルバスを手配しました。川が近く、静かでとてもいい場所だと思います。今回親戚のみの結婚式にしましたが、通常のレストランウエディングや簡易的な式場での結婚式ではなく、思い出に残る場所で挙げたくて宮城県知事公館にしました。私達はまもなく式を挙げますが、半年前からの予約が必須なので早めに結婚式の会社に問い合わせした方がいいと思います。詳細を見る (518文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2017/04/10
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.0
貴重な体験
披露宴会場内での人前式でした。新郎新婦共通の友人が誓いの言葉を読み上げ、とても和やかな雰囲気の式でした。お庭でも式ができるようです。少人数での披露宴で、会場自体もそんなに広くはありませんが、その分どこの席からも新郎新婦を見ることができました。披露宴全てのシーンをしっかりと見れることはなかなか無かったので、その点は嬉しかったです。窓からお庭が見えるので、窮屈さは無く開放的でした。お料理はとても素晴らしかったです。特に天ぷらと自分で鉄板で焼いて食べるお肉が絶品でした。品数が多いところも魅力的でした。仙台駅から歩いて行けないこともありませんが、会場近くの道が少しわかりにくいので、タクシーで行ったほうが間違いないと思います。きれいに手入れされたお庭に囲まれており、全てのお部屋からお庭が眺められます。知事公館と言う場所に入る機会など無いので、とても貴重な経験になりました。歴史を感じながら、アットホームな式にしたい方にはおすすめです。知事公館なので、もちろん靴を脱いで上がり、スリッパになります。ヒールが苦手な女性は助かりますよね笑荷物置き場は畳でした。お化粧室は狭めです。詳細を見る (487文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2016/06/23
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.7
特別感がある場所
普段は利用する機会がないので特別感があり、歴史を感じる建物でした。古さを感じるところもありますが、清潔にしてあるので気になりません。招待客は30名の予定でしたが、その人数が座るのを想定すると間のスペースがあまりなく、少し狭いように感じました。お庭が素敵なので、天気が良ければ皆で写真を撮るにはいい場所です。仙台駅からは離れているため、タクシーを利用しなければいけません。その場合タクシーの手配もこちらでしなければいけないので、少し面倒かなと思いました。化粧室は2つありました。入口で靴を脱ぐことと、更衣室がないことを参列者に事前に伝えておくと親切だと思いました。落ち着いた、アットホームな披露宴をしたいカップルにオススメです。詳細を見る (313文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2016/03/04
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.8
少人数でアットホームな式を望む方へ
全体的に古めの印象は否めませんが、プライベート感があったり、ガーデンにて人前式を行ったりすることができ、新郎新婦と参列者がとっても身近で結婚式を楽しむことができる会場でした。ただ、仙台駅からは若干遠いため、タクシー等の手配が必要になってくるのでその辺は新郎新婦などが配慮をしてくれると参列者としてはうれしく思います。地域のものなどをふんだんに使った料理でとても美味しくいただけました。ボリューム的にも十分で満足することができました。ロケーションとしてはよかったと思いますが、交通アクセスとしては公共交通機関がないため、タクシーなどの利用が必須となってしまいます。スタッフ、プランナーともにとてもきびきびと動いており感じがよい対応をしていました。参列者と新郎新婦が近くてアットホームな式を行うことができる。控え室や化粧室に関しては、若干の古さなどは否めないが、それなりに清潔感があった。着替える場所などがなかったため、トイレで着替え等をする必要があった。詳細を見る (426文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/08/03
- 訪問時 33歳
- 結婚式した
- -
クラシカル志向のお二人にピッタリな会場
【この会場のおすすめポイント】1.普段はめったに入ることができない迎賓館2.他のホテルや一般式場にはないクラシカルなムードが素敵!3.レトロモダンなのでウェディングドレスにも打ち掛にも合う!普段はめったに入ることができない迎賓館なので、知事公館は二人のイメージにぴったりの会場でした。MJQウェディングに紹介をしてもらいました。クラシカル・レトロな会場なのでドレスも打掛もどちらも合い、当日は素敵な写真を沢山残すことができました。ゲストにも会場の雰囲気は大好評でとても話題になりました。スタッフの皆さんから私たちの結婚式を「より良いものにしよう」という気持ちが伝わって、本当に満足のいく一日になりました。詳細を見る (302文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2014/07/06
-
- 参列した
- 5.0
アットホームで、温かい結婚式!
MJQウエディングの中で選べる会場の一つだったと思います。仙台駅前では無いので、各自車やバスで行きました。こちらの公館は多くても36人までしか入れないとのことで、小規模ながら、とてもアットホームで雰囲気の良い感じでした。より親近感が沸く様な、楽しい結婚式でした。料理はとてもこだわりがあります。見ていても楽しい。またフリータイムのような時間に、ケーキバイキングも楽しめました。スタッフさんの気配り、目配りもとても素晴らしかったです。詳細を見る (216文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2012/12/05
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 3.8
宮城県知事公館=M社独占施設?(宮城県の施設なのに…)
宮城県の施設で歴代知事の住居や迎賓館として利用されている歴史と伝統のある知事公館で結婚式を行いたいと思い、第一候補として考えていました。私たちは歴史と伝統にこだわりがあり、当初から新しいいわゆる専門式場は考えていませんでした。まず、事前に見学の申し込みをするために宮城県に連絡をしたのですが、仙台のブライダル会社M社を通すよう伝えられました。自分たちで手配し、手作りで行いたい旨を伝えたのですが。M社に行ったところ、私たちのやりたい結婚式を行おうとすると想像を上回る見積もりが出てきて「知事公館で結婚式をするならうち以外ではできません」とかなり強気に感じました。また、土日のお日柄の良い日は全てM社が事前に予約しており、一般の人が申し込もうとしても日にちが空いていないという状況です。最終的には、私たちはM社を通さずに自分たちで平日に見学申込みをしましたが、当日M社が結婚式風に飾り付けをしており、他の見学者を平気で通していたのが残念でした。その件で、後で宮城県の担当者に問い合わせると「実質的にM社が常時使用しているので許可しています」という回答がありました。【挙式会場】規程にあり、宗教行事はできませんので、知事公館に牧師や神主を呼んでの挙式はできません。必然的に庭での「人前式」もしくは「キリスト教式風(牧師なしで十字架のみ設置)」に限定されます。雨天の時はどうなるのか聞いたところ、会議室2の部屋で行うとのことでした。真夏、真冬は外での挙式は大変だと思います。【披露宴会場】会議室1を使用し、最大36人収容です。長机を利用し、6×2の3列と高砂席になります。円卓もできなくはないですが、円卓にするとさらに収容人数は減ります。親族控室、友人控室など用途はいろいろ可能なはずですが、M社で使い方は決まっているようでした。【スタッフ(サービス)】M社スタッフは若くて、ノリノリです。私は年齢が上なことと、結婚式に多く出ていて目がそれなりに肥えていたので、確認事項が多く、いろいろ尋ねたところ、ベテランが出てきて途中から担当が変わりました。最後は「知事公館の結婚式はうちだけです」という決め台詞で仮予約に持って行こうとしているような印象を受けました。床にビニールを敷くようにとか、M社以外で何かをしようとするととにかくいろいろ注文を付けてくるように思います。それから、管理人同士の連絡が取れていないようで、話が伝わっていないことが多くありました。【料理】M社が、自社の式場も含めた全ての結婚式場で提供しているコース料理となります。フレンチ、和洋折衷、種類はいろいろあります。どのコースを選ぶかは予算次第です。(最低13,650円~)知事公館は保冷車を搬入しなければいけないので、料理に関するサービス料は15%と言われました。ドリンクに関してもM社のドリンクメニューから選ぶことになります。(3,675円~)どれにするかはこれも予算次第です。【コストパフォーマンス】M社は基本的に高いように思います。サービス料も含めたトータルの総額にさらにプロデュース料5%がかかります。「おしゃれ」にこだわり、お金に糸目はつけないのであればよいと思います。【ロケーション】立地、建物に関しては文句なく素晴らしいです。高台からの一望も美しく、仙台の街並みを堪能してもらえます。ただ、一方通行が多く、道が分かりにくいので、土地勘のない人はちょっとつらいかもしれません。【マタニティOR子連れサービス】和室や庭を開放し、自由に使うのであればよいと思います。【その他】(控え室、化粧室、その他設備)館内は土足禁止なので、来賓は全てスリッパに履き替えなければいけないそうです。靴も含めてドレスアップしたい女性も多いと思いますし、靴の着脱で玄関は混み合うかと思います。そこをどのように考えるか難しいところです。トイレは収容人員の割に少ないです。2箇所あるのですが、1つは新郎新婦控室に近いので実質的には来賓使用はできません。新郎新婦の控室が必然的に一緒になってしまうので、サプライズ感はないです。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)普段は入れないところですし、レトロでとてもいい雰囲気です。歴史と伝統を感じさせる建物といい、ロケーションといい、お勧めです。四季はいつでも美しいと思います。和装も似合うと思います。ただし、神前式はできませんので着物と写真を楽しむ、と割り切るのがよいと思います。【こんなカップルにオススメ!】M社を使ってもよい、M社が気に入った、という方はお勧めだと思います。私たちはM社の強引さ、ノリについていけない感じがしました。宗教色にこだわらない、少人数でスペシャル感を出したい、そういう方にお勧めです。専門式場ではないので、いわゆるブライズルームや、ウェイティングルームはありません。綺麗で華やかな最近はやりのチャペルやガーデンウェディングを想像するとちょっとつらいです。たぶん頼めばM社は行うと思いますが、その際は相当の出費を覚悟した方がいいです。私たちは知事公館をぜひ利用したかったのですが、M社がどうしても合わないように思えたのと庭での人前式という今どきの結婚式に馴染めなかったので、一旦見送りとしました。詳細を見る (2159文字)
- 訪問 2012/07
- 投稿 2012/11/13
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.2
いとこの結婚式に参列しました。お天気が雨だったために、...
いとこの結婚式に参列しました。お天気が雨だったために、急遽室内での挙式になりましたが晴れていれば日本庭園での結婚式だったので、雨で残念でした。披露宴会場の雰囲気は明るく、いままで出席した結婚式の中で一番お料理が美味しく、素晴らしかったです。スタッフの気遣いもしっかりしていて、妊婦の私を気遣ってくれクッションを持ってくるか?やコーヒーは飲むことが出来るか?など配慮してくれとても感心しました。知事公館は昔はどのような用途に使われていたのかなど建物の説明などがあれば、もう少しお年よりも小学生の子供も興味を持ったと思います。お料理を重視し、参列者も少なめで行き届いた結婚式、披露宴にしたいと思っているカップルにオススメしたいと思います。詳細を見る (317文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.0
【披露宴会場】会場自体はせまいが、建物全体は歴史観があ...
【披露宴会場】会場自体はせまいが、建物全体は歴史観があって貴重なものだと感じることができた。【料理】質量ともに良かった。【スタッフ】出席者は少なかったが、スタッフは大勢いて何事もテキパキと進んでいた。【ロケーション】都心にありながら自然に囲まれた雰囲気のいいところ【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】アットホームな感じのパーティーができて、良かった【こんなカップルにオススメ!】大人数での広縁はちょっと思っていて、少人数でも本格的な披露宴を考えているカップル詳細を見る (239文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 31歳
- 結婚式した披露宴
- 4.2
いい意味でこじんまりとした、和モダンな会場
知事公館は歴史ある建物で、和モダンな雰囲気が好きな人にはかなりおススメ。披露宴会場に使える部屋は、小さいながらもシックな雰囲気が素敵。庭園もついているので、新郎新婦と参列者がいい雰囲気の写真も撮れる。会場は50人くらいしか入らないが、親族+友人だけでこじんまり…というなら十分だと思う。専用の音響スタッフやら有名人司会者やらを勧めてくるので全部カットした。そのかわり、有料の持ち込み品(こだわりがあった)にお金をかけた。緊張していて正直味は覚えていない(笑)が、参列者によれば「すごくおいしい!」らしい。仙台市内にあるので、交通には不便しない。送迎バスもあるので、特に問題ない。プランナーはなるべく高いプランを勧めてこようとするので(当然だとは思うけれど)、予算に余裕のある人はいいけれど、そうでない人は戦う覚悟が必要。スタッフの練度は高いので、安心して任せられる。装花は、実家がリンゴ農家なので姫林檎を置いたらかなり好評。建築物が好きな人なら、建物自体がおススメ。よだれ垂れる。和モダンな雰囲気がたまらない。洋物好きには向かないかも?当然ながら、プランナーはより高いプランから先に進めてくる。夫婦で明確なビジョンを持って、不要な部分は容赦なく切り捨て、こだわりの部分にお金をかけるのが良い。ご祝儀で式代はほぼペイできるが、会場が小さい分、あまり豪華にし過ぎると足が出る。詳細を見る (596文字)
- 訪問 2011/12
- 投稿 2014/11/15
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
和風モダンな雰囲気。普段入れない場所なのでレア感もあります。
【挙式会場】緑がキレイでお天気がよければ最高のロケーションで挙式ができます。【披露宴会場】和風モダン。洋装・和装共に似合う雰囲気。歴史的建物が好きな方にお勧め。また、参列者のみしか会場にいないので高齢の方や小さいお子さんがいてもゆったり過ごしていただけます。【スタッフ(サービス)】常に目を配り、きちんとサービスしてくれます。ゲストハウスなのでちょっとした困りごとにはすぐ対応。【料理】温かいもの、冷たいものはきちんとした温度管理で出てくるし、おいしいと好評でした。【フラワー】普通の結婚式とは違った色合いの花をリクエストしたのですが、きちんと希望に応えて頂き、オリジナリティのある秋の雰囲気を出してもらいました。【コストパフォーマンス】価格は普通です。【ロケーション】木がたくさんあるので、春夏秋冬どの季節でもそれぞれの素敵な雰囲気が楽しめます。【マタニティOR子連れサービスについて】参列者に小さい子供が2人いたのですが、走り回ってもいい環境だし、スタッフも色々気遣ってくれてストレスも少なかったようです。【ここが良かった!】挙式をあげた中庭の雰囲気。あそこで挙げる結婚式はどこにも負けない素晴らしいものになると思います。【こんなカップルにオススメ!】親族やごく親しい友人のみでこじんまりと式をしたい方。また、平屋・限定一組なのでお年寄りや小さいお子さんが参列者にいてもゆっくりしていただけます。詳細を見る (600文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 4.2
異国感ある建物と開放的な屋外での挙式が気に入りました。
【挙式会場について】当日は真夏で暑い日でしたが、挙式は外の中庭で行われました。中庭という狭いスペースでの挙式でしたが、少し高台のような立地条件でしたので、庭から見える眺めも良く開放的で気持ちよく挙式が行われました。【披露宴会場について】披露宴は建物の中で行われましたが、会場はお世辞にも広いとは言えませんでした。【演出について】特別凝った演出はありませんでしたが、宮城県知事公館という場所、建物が普通のホテル等の結婚式とは全く違う雰囲気で、それだけでインパクトがありました。また、当日はすごく暑い日でした【スタッフ(サービス)について】当日はとても暑い日で、外で挙式と全体写真の写真撮影がありましたが、その間におしぼりや飲み物を用意してくれたりと、色々気を遣ってくれてました。【料理について】コース料理でしたが、洋風のものあり和風のもありで、色々楽しめてよかったです。料理自体もどれも美味しくて満足でした。【ロケーションについて】車で行きましたが一方通行があり、初めて行く方は探しにくい気がしました。また、駐車場もないので車で行く場合は不便だと思います。建物は異国の雰囲気があり、また立地も少し高台になっていて、中庭からの眺めは良かったです【マタニティOR子連れサービスについて】建物内のエアコンは一部の部屋のみなので、真夏はちょっとお勧めしないです。【式場のオススメポイント】なんといっても、異国感ある建物と中庭からの眺めが良かった!【こんなカップルにオススメ!】会場自体は広くないので、身内だけの結婚式にオススメです。また、他の人たちと違う所で!というカップルにもいいと思います。詳細を見る (692文字)
- 訪問 2011/08
- 投稿 2011/12/27
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
宮城県出身のため、宮城県の知事公館は歴史があり良かっ...
【挙式会場】宮城県出身のため、宮城県の知事公館は歴史があり良かった。桜の咲く庭や、門、青レンガの外観も良い。古く、そこまで豪奢ではないが、歴史やアットホーム感がある。ただし、着替えを行う控え室が花嫁と親族が一緒なので、サプライズ感はない。【披露宴会場】あまり広くないが、アンティークの室内装飾で、一昔前の会食会のようで趣がある。そこまで豪華ではないが、爽やかな感じでよい。【料理】全体的においしかった。シェフがウェディングケーキの代わりに作ってくれた鯛の塩釜も、味・見た目ともに最高だった。【スタッフ】大学サークルのような明るさで、少人数結婚式には良い雰囲気を出してくれた。【ロケーション】自分や新郎父の母校や川の望めるロケーションで良かった。個人宅の庭のような感じでアットホームな雰囲気を感じられた。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】昔の自宅での挙式・披露宴を行った感じで良かった。親族中心の式を挙げるにはよいとおもう。【こんなカップルにオススメ!】昭和レトロな雰囲気、昔ながらのアットホームが雰囲気が好きな人にはおすすめ。詳細を見る (483文字)
- 訪問 2010/01
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
自分の結婚式に利用しました。 【挙式会場】 【披...
自分の結婚式に利用しました。【挙式会場】【披露宴会場】身内だけの少人数でアットホームな式をしたかったため、人前式で行いました。貸切会場のため他を気にせずできたところがよかったです。壁は白で灯りがやわらかくよかったです。【スタッフ(サービス)】臨機応変に対応してもらい助かりました。【料理】基本のプランに追加・変更ができ、デザートはケーキとフルーツのバイキングにしてもらいました。私はほとんど食べられませんでしたが、控え室に何品か運んでいただき食べることができました。【フラワー】白と緑を基調に、素敵に飾ってもらいました。【コストパフォーマンス】最初の見積もりよりかなり高くなってしまいました。わがままを聞いてもらったりした部分もあるので仕方がないのかなと思いました。【ロケーション】駅から若干離れていて場所がわかりづらいのですが、隠れ家的なところでレトロな所がよかったです。知事公館なので通常中に入ることがないので貴重な体験ができたかなと思います。【マタニティOR子連れサービス】参列者に小さい子供もいたのですが、貸切で控え室も近く和室なので、使い勝手はよかったようです。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)・料理がおいしい試食会があっていろいろ食べたのですがどれもおいしかったです。ウェディングケーキもおいしかったと好評でした。・貸切なので他を気にしなくていい【こんなカップルにオススメ!】少人数でのアットホームな式を挙げたい方にオススメです。詳細を見る (630文字)
- 訪問 2009/12
- 投稿 2012/02/26
- 訪問時 27歳
- 結婚式した披露宴
- 4.0
手入れされた庭と完全貸切なので落ち着いて挙げれます。
【挙式会場】挙式は別会場で行いました【披露宴会場】こじんまりとしており、ホテルのような豪華絢爛な挙式ではないですが、秋などは庭木の紅葉も良かったと思う【スタッフ(サービス)】会場のみの利用しかないのでスタッフは別のブライダル会社へ依頼しました。ブライダル会社の社員だけあって信頼できるものでした。【料理】自分の披露宴なので食べれなかったですが、参列いただいた方からは好評でした。【フラワー】ブライダル会社のシャンプル写真どおり綺麗でした。【コストパフォーマンス】知事公館なので会場費は安いかと思います【ロケーション】繁華街から少し離れており静かです。けれども繁華街からも近いので終われば繁華街へ直行できます【マタニティOR子連れサービスについて】サービスはありません【ここが良かった!】秋の庭園は綺麗かと思います。ただし、冬は寒いでしょうし夏は暑いので庭に出れないかと。【こんなカップルにオススメ!】30代以上のカップル詳細を見る (410文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2011/12/26
- 結婚式した披露宴
- 4.3
知事公舎が一日一組だけの貸し切りで、建物の雰囲気もすばらしく
知事公舎が一日一組だけの貸し切りで、建物の雰囲気もすばらしく、また庭園の手入れも行き届いており、少人数での披露宴には、もってこいの式場だと思う。また、当日のスタッフの対応も気配りが行き届いており、教育が行き届いているなと感じた。料理も、料理長自らが腕をふるい、多くの参列者からも、美味しかったという声をいただいた。詳細を見る (157文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2011/02/20
- 訪問時 30歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 施設貸切可能
- 一軒家
この会場のイメージ17人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 宮城県知事公館(ミヤザキケンチジコウカン) |
---|---|
会場住所 | 宮城県仙台市青葉区広瀬町5番43号結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |