結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

chappyさん (28歳・女性)

公開:2022/11/21

新郎側からお祝いを頂いてません

24件

役に立った:0

今年2月に入籍し、現在妊娠9ヶ月で東北に里帰りしてます。
結婚式は挙げないとどちらの両親にも伝え、フォトウエディングは6月にしました。
コロナ禍とお互いの両親が遠方のため、顔合わせはまだしておらず、出産後に赤ちゃんを見せつつ行う予定です。私は東北、旦那は中国地方です。

新婦側からの親族からは結婚祝いや里帰り中ということもあり出産準備資金を頂きました。
新郎側の親族は入籍後3回会っているにもかかわらず、お祝いは頂いておりません。
お盆には義実家に行ったため、渡せるタイミングはいつでもあったと思いますし、私の祖母からは郵送で来ました。
東北に里帰りする前に会った際は、地域のお土産と夫の小さい頃のdvdが入っていました。

これを聞いた私の親族が結婚祝いを頂いていないことに驚き、毎日言ってきます。
それを夫に伝えると、自分が建て替えておくからもらったことにしておいてとのこと。

結婚式を挙げていた場合はご祝儀がありますが、ナシ婚を選択したためにお祝いは頂けないものなのでしょうか?
挙式の有無にかかわらず、祝い事として頂くことが通常と私の親族は言います。
地域の差と言うものなのでしょうか?

正直今後旦那の兄弟が結婚して挙式した場合に自分たちは頂いていないのに渡すのは嫌だと感じてしまいます。

長くなってしまいましたが、何かアドバイスをいただけると幸いです。

この質問への回答募集は終了しました

24件の回答があります

  • あすみんさん (31歳・女性)

    地域の差なのでしょうか。。

    公開:2022/11/21

    役に立った:0

    結婚式をしましたので、状況が異なり参考になるかわかりませんが、私たちの場合は結婚式の1ヶ月前くらいに両親から結婚祝いをいただきました。
    また、おじさんおばさんや、おばあちゃんなどにも結婚式の前にお祝いをいただき、ご祝儀もいただきました。
    兄弟には結婚式の際にご祝儀をいただきました。

    私もchappyさんのご親族と同じように、お祝いは渡し合うものだと思います。
    ただ、山梨の結婚式では会費制というものがあるらしく、一般的に結婚式でのご祝儀は友人は3万円ほど包むところを2万円を持参し、引き出物は出さないという結婚式もあるそうです。
    友人の場合ですが…
    お祝いの分はなく、かかった費用の分は持っていきますという考え方なんでしょうかね。

    ご主人が立て替えておくというのであれば、ご主人はそうあるべきだという考えであるのと、もらえるはずだと思っていることとお察しします。
    ご主人の立場も少しかわいそうですね。

    なかなか今後のお付き合いや、chappyさんの当たり前を覆すことになり難しいとは思いますが、このままお祝いをいただいくことがなければ、ご主人と相談をしてのご兄弟のご祝儀は結婚式がなければ渡さず、あっても通常よりも減額しても良いのではないのでしょうか。
    また通常通りの金額にするのであれば、ご主人のお小遣いでご負担いただくなど。
    相手側も渡してない手前、文句は言えないはずです。

    お祝いは相手からのお気持ちで頂戴するものなので、催促するのは違うと思いますし、同様にどちらかが負担しすぎる必要もないので、義実家側の際はもらえないけど、負担をする必要もないと割り切るしかないかもしれないですね。

  • ちゅんさん (31歳・女性)

    お祝いは所詮気持ちの問題

    公開:2022/11/21

    役に立った:4

    親族からはお祝い貰えると思いがちですが、相手は良かれと思ってくれているだけなんだなと思っています。うちは両家親からは有難いことにお祝いを頂きました。ですが金額に差はありました。叔母叔父夫婦からは私側はもらいましたが、夫側はありません。兄妹からも私はもらいましたが、夫側はありません。親からのお祝いは私側が少なかったんですが、トータルすると私側が多かったです。ですが、夫婦2人ともお祝いは頂けるだけ有難いことという価値観なのでトラブルにもならず、モヤモヤもしませんでした。

    旦那さんの親族からお祝いを貰えず、奥さん側からはお祝いを貰えていない。そして奥さん側からはお祝いを貰えてないことをチクチク言われて旦那さんもしんどいのでは?と思います。だって旦那さんからお祝いくれって親に言うのも違うと思うし、旦那さん自身の力ではどうしようもないんですから。私が旦那さんの立場なら自分まで常識知らずと思われていそうとかなり精神的にしんどいと思います。そうしたら自分でお金出すから親族からお祝いもらったってことにしてくれって言っちゃいそうです。

    式をしたからお祝いがある、式をしないからお祝いがないというのではないです。そもそもお祝いとは気持ちの問題だから貰って当たり前ではないと思います。新たに家庭を作って独立したからお祝いなんてしないという家庭は山ほどいます。お祝いを貰えることがどれだけ有難いことかをもう少し認識してもいいのかなと思います。お祝いしてもらうことが常識というのもそれはあなたたち親族内だけの話です。1歩外に出ればお祝いなんて一切ないという家庭もたくさんいます。自分の常識を武器に相手を責めるのはやめた方がいいですよ。もう少し旦那さんに寄り添ってもいいのかなと思います。そもそも旦那さんはこの件に関してどう思っているのか聞かれたことはありますか?味方になれるのはあなただけなので、旦那さんと話し合うことをおすすめします。

    御祝儀ってお祝い金という名目もありますが、そのうち2万円程度は自分たちの飲食代です。なので結婚式にご夫婦で呼ばれたら平均的な5万円を包み、それ以外で個人的なお祝いはしなくていいと思いますよ。

  • すーさん (30歳・女性)

    考え方の違い

    公開:2022/11/21

    役に立った:1

    私はご主人と同じ中国地方出身ですが、私は親族からお祝いをもらいました。周りももらってますし、地域の差ではないです。ただ単にご家族、ご親族での考え方の違いだと思います。
    私は有難いことに両家親族からもらいましたが、もらって当たり前だとは思ってないですし、常識だとも思いません。例え相手方からいただいてなかったとしても驚かないですし、もらえないのか催促するなんてありえません。私からするとその方が驚きます。
    自分たちの時にお祝いをもらえなかったから、ご主人のご兄弟の結婚の際に渡したくないと思われるのであれば送らなくてもいいと思いますよ。お祝いを送るかどうかは気持ちの問題なのでお祝いする気がないならお渡ししなければいいだけです。
    自分たちの考え方が全てではないこと、考え方に違いがあることを受け入れられた方がいいと思います。

  • まゆさん (42歳・女性)

    先輩アドバイザー

    考え方の違いかも

    公開:2022/11/21

    役に立った:0

    私も結婚祝いはお渡しするものと思っているので、新郎様のご親族様からお祝いをいただけないのは気になりますね。
    それに結婚式をしない場合は、結婚式のお祝儀がないので逆にお祝いをいただくことが多くなると思います。住まれている地域の差より、どのようにご親族様が考えていらっしゃるかによると思うのですが、新郎様に伺われていなければ、聞かれてみるのも良いと思います。当たり前と思われていることが新郎様側と新婦様側のご親族様で違われているのかもしれません。
    考え方の違いであれば、新郎様のご兄弟様が結婚された際は、新郎様側の考え方でお祝いをお渡ししなくても良いと思いますが、結婚式に出席される場合は結婚式の形式にもよりますがお祝儀は必要だと思います。

  • aaaさん (33歳・女性)

    地域の差というよりは家庭の価値観の違いではないでしょうか?

    公開:2022/11/21

    役に立った:0

    私と夫は関東に住んでいて、私の両親は関東、夫の両親は関西ですが、私の両親からはご祝儀がありませんでした。

    もともと、私も夫もお祝い金などはもらわないで良いよねという話をしていたので、結婚式などもすべて自分達のお金でやるとお互いの両親に伝えていたので、もらわないつもりでした。ただ、夫の両親からは、「いろいろかかるから気持ちだけ」といっていただきました。

    世間話的のつもりで、私の両親に「夫の両親からお祝いもらっちゃったんだよね~」と伝えたら、私の両親はかなり焦っていて、「え!?親ってお祝い金を渡すものなの?ゲストをお迎えする側じゃないの?」と言っていました。私の両親は特に裕福でもないですがお金に困っているわけでもない生活感で、むしろ普段はお祝い事などにお金を出す出すって言うタイプなので、私も不思議に思っていたので、その言葉を聞いてしっくりきました。よくよく話を聞くと、そもそも親自身も、自分達の親からもらってなかったらしく、親がお祝い金を渡すという考えがそもそもなかったようです。(ちなみに、母親の両親は関東、父親の両親は東北です)

    なので、結婚式をしているかどうかとか地域の差というよりは、そもそもお祝い金に関する考え方が旦那様のご両親とchappyさんのご両親で異なるのかもしれません。どちらの両親が正しいというわけではなく、家庭の価値観の違いだと思います。

    ご両親の意見というよりは、旦那様とchappyさんの意見が一致していることが大切だと思いますので、一度話してみてはどうでしょうか?「私は両親からお祝いをもらうことが普通だと思っているから、義両親からお祝いをもらえないなら、兄弟の結婚式にはお金を出さない前提で良い?」と。何となく旦那様が立て替えると言っているあたり、なにか義両親に出さない理由があるのかもしれませんし、旦那様自身が親は出さなくてよいと思っている考えなのかもしれません。

  • milkさん (28歳・女性)

    そういった考えの家庭もあります…

    公開:2022/11/21

    役に立った:0

    モヤモヤしますよね。
    ちょっと場面は違いますが、うちも義実家がそのような感じで…
    先月出産しましたが、出産前にお祝いということでベビーグッズを買って頂きましたが、出産後には現金でのお祝いなどは特になく、お菓子だけでした…。
    結婚式の時も、成人した同居の兄弟3人分も合わせて5人で20万程のご祝儀でした。
    その割に毎年全員の誕生日などは大切にする考えのようで、未だにプレゼントを交換しあっています。

    私からしたら正直変だと思ってしまうし、
    自分の親戚側からもらっているのといつも幅がありすぎてなんだかモヤモヤしてしまうのですが、そういう考えの家族も世間にはいるようです。

    仕方ないと思ってやり過ごすしかないと思います…

  • たっくんさん (37歳・男性)

    お金のことは家庭ごとに考え方が違うので!

    公開:2022/11/21

    役に立った:0

    この度はご結婚に妊娠とおめでた続きですね!質問者様の立場からすると、少しもやっとしたものが残りますが、お金のことは、結構各家庭で考え方が大きく違う問題なので、あまり固定観念に縛られると疲れてしまうと思います。旦那様のご家庭がそういうスタンスなのであれば、旦那様のご兄弟がご結婚された時もお祝いはなしで良いかと思います。とにかく、こちら側のスタンスに合わせてよーっていうのは難しいかもしれません。素敵な未来が訪れますように☆

  • みさん (26歳・女性)

    先輩アドバイザー

    相手の気持ち次第なので、、

    公開:2022/11/21

    役に立った:0

    私も実の両親から結構な額を家を出るタイミングでお祝いとしてもらいました。(結婚式は引っ越しから1年後だったため)
    それから1年夫の実家からは何のお祝いもなく、お祝いは気持ちの問題なので仕方がないと思いながらも、モヤモヤした気持ちがありましたが、夫に言うわけにもいかず、、
    強制するものではなく気持ちでいただくものなので誰にも何にも言えずに、悶々とした日々を送っていました。
    結局結婚式当日にご祝儀としていただきました。
    いただいたのにこんなことを言うのはダメだとわかっていますが、正直いただいた金額が私の両親の1/4ぐらいの金額で、いまだ少しモヤっとものがありますが、
    こればかりはお祝いは気持ちの問題だし、各家庭で考え方や経済状況も違うと思うので何とも言えないですよね、、
    気持ちの問題かなと諦めるしかないのかなと思っています、、

  • みぃーきさん (34歳・女性)

    当たり前ではない。

    公開:2022/11/22

    役に立った:3

    結婚=お祝いが貰えるもの
    と言う固定概念をとっぱらってみてはいかがでしょうか?

    御祝はあくまでも、その方の気持ちです。
    それを催促するのはそもそも違うんじゃないのかな?と思います。
    間に挟まれた旦那様は、先方にそんなこと言えるはずもなく、1番可愛そうです。

    結婚したということは、これから自分達で新しい家庭を築いていくということです。
    まずはchappyさんがご親族に『そんなこと気にしないから!』と言える勇気をもってみてはいかがでしょうか?

  • チョコクランチさん (40歳・女性)

    先輩アドバイザー

    もやもやを引きずらないで

    公開:2022/11/23

    役に立った:1

    この度はご結婚おめでとうございます!
    新郎側からお祝いがないとのこと、ありえない。。と思うの、よくわかります!

    私は入籍時、彼の親戚に着物でご挨拶に伺いました。
    そして、仕事の都合上、結婚式は挙げるつもりがないことを伝えました。
    お祝いをくださる人もいれば、ない人もいました。

    入籍から1年後、コロナウイルス対策の部署から配置換えがあり、結婚式をあげられる職場になったことにより、結婚式をあげることになりました。

    結婚式では、挨拶まわりの際にお祝いをくれなかった人からもお祝いを頂戴しました。

    地域や年代もあるのかもしれませんが、結婚式を挙げる=お祝いを渡す場という考えがあるのかもしれません。

    また、失礼ですが、こんな考えもあります。
    幼少期から新婦様をかわいがり、結婚式を心からよろこんでいるご親戚がいらっしゃるのは幸せなことだと思います。
    彼は、ご親戚とそこまでの深いお付き合いはなかったのかもしれません。

    ご出産されて、今後お祝いをいただく機会があると思いますが、それでも何もないご親戚は、そういう家なんだ、と割り切るのが楽ですよ!
    期待するから辛くなっちゃうんです。

    これから寒くなりすので、とにかくお身体ご自愛くださいm(_ _)m

  • saさん (26歳・女性)

    先輩アドバイザー

    価値観の違い

    公開:2022/11/23

    役に立った:0

    お祝いは強制するものでは無いですが、
    ふつうは貰うものだと思います。でも価値観の違いなんですかね。。。ウチはもらいました。
    だから、将来子どもや孫にもあげると思います。
    その親族にはあげる文化が無いのかもしれません。。

  • さくらもちさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    お祝いを頂けたことに感謝すべき

    公開:2022/11/23

    役に立った:1

    この度はご結婚、ご懐妊おめでとうございます。

    地域差や家庭の方針の違いはあると思います。
    お祝いは頂けたら感謝すべきですが、なかったことに不満を感じるべきではないと思います。お祝いは気持ちです。

    また、頂いた報告はしてもいいかもしれませんが、頂かなかった不満をご家族に話してしまうのは、家族間のわだかまりが生じる可能性があり避けた方がいいかと思います。
    旦那様が責任を感じてたてかえる必要もないのでは?
    夫婦差を感じるのであれば、頂いた額はchappyさん自身が好きなように使うのがいいかと思います。

    旦那様の兄弟のご結婚については、結婚したことを祝う気持ちがあるかということです。貰ってないからお祝いの品を渡さないという選択肢はありだと思います。
    ただし、結婚式のお呼ばれであればご祝儀は必要です。結婚式のおもてなし(料理や引出物)に対して、1人2万円以上の金銭がかかっているためです。

    なんにせよ、貰えなかったことを嘆くのはもったいない気持ちかなぁと思います。時間も気持ちも浪費します。
    気持ちを切り替えた方がいいのではないかと思います。

    安らかな気持ちで出産頑張って下さいね!
    寒くなってきたのでお身体に気をつけて!

  • キラさん (36歳・女性)

    自分の当たり前は所詮自分の中だけのルールです

    公開:2022/11/23

    役に立った:1

    chappyさんのタイトルだけを拝見すると、なんてがめついんだ・・・と正直思ってしまいました。
    お祝いというのは相手の好意であっていただいて当然のものではありません。
    もちろんいただけたら嬉しいなという期待するのもわかりますが、文面からお祝いをいただくのが当然という様子が伺えて少しばかりびっくりしました。

    地域の差ではなくたただた家庭・親族の考え方の違いではないでしょうか。
    自分たちは頂いていないのに渡すのは嫌だと感じてしまうということで、そう感じる分には誰も否定できませんし嫌なものは嫌ですからとやかく言えませんが、それではまるでお祝いは自分がもらうから「返す」というようで少し残念な感じかなと思いました。お祝いは気持ちですから、自分が何かをしてもらったから返すというものとは異なるのではないかなと個人的には思います。

    そして、いくら自分側の親族とはいえ自分たち夫婦のこと(夫婦のお祝い)のことを言うのはいかがなものかと思います。。夫婦のことですからね・・・

  • ぶーさん (25歳・女性)

    気持ちの問題ではないかなと…

    公開:2022/11/25

    役に立った:0

    夫婦共々、東北出身です。
    旦那のお母さん達からはお祝い、私の両親からは仙台箪笥を貰いました。
    ちゃんと一緒に見に行って、旦那の好みのオーダーにしてもらいました。
    お祝いがないことで旦那の両親から言われていたようですが、私の両親なりの考えでこのようにしてくれました。
    仙台箪笥は見る人が見れば良い物だって分かる物だし実際に旦那の会社の人が家に来た時に驚いていたくらいです。
    一生使える物、受け継がれるものをプレゼントしたかったと言ってくれました。
    本当にその人の考え方次第だと思います。
    結婚するというのがどのくらいめでたいと思うのかじゃないですかね。。

  • ラムさん (30歳・女性)

    地域は関係ないかも

    公開:2022/11/26

    役に立った:0

    私は中国地方出身ですが、結婚のお祝いも、出産準備金も出産祝いも両親や親族から頂きましたよ。
    だから地域の差というよりは考え方の違いだと思います。

    子どもが結婚するからと必ずお祝いをくれる親ばかりではないこと、親戚づきあいは家庭によって様々でお祝いなどは特にしない家もあることも知ったうえで、金銭的なことは揉め事になりやすいのでそのへんはうまいこと濁すのも大切かなと。
    私も新婦家と新郎家ではお祝いの金額に差がありましたが、そこは相手へ伝わらないようにしています。
    お祝いのお金や物は気持ちなので、比較するものではありませんし、そのことで揉めるのは本意ではないので。

    正直対応が違いすぎると不満も出ますし、こっちはこんなにしてくれているのに彼の家はなにもしないの?と思う気持ちもないとは言えません。でも、お祝いを催促したり、金額が少ないと文句を言うのはちょっと違うかなとも感じたので。
    兄弟がナシ婚だった場合、お祝いを渡すかどうかはかなり差がある気がします。

  • chiiiさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    まだ多めにみてもいい時期かも

    公開:2022/11/27

    役に立った:0

    複雑な心境ですね...
    私も、同じ立場なら、なぜお祝いをいただけないのか、そして、今後夫兄弟の結婚式のご祝儀を渡すことになった場合に気分が悪いなど同じ気持ちになると思います。
    しかし、まだ、顔合わせの時に結納に近い形式でお祝いをいただける可能性も無きにしも非ず...
    そして、出産時に多めにお祝いをいただけるかもしれない...
    という可能性をみて少し多めにみてもいい時期かもしれませんね。
    それでもまだいただけなかったら、私なら、お祝いいただけてないのか?などもう一度旦那と話し合いの機会をもちます。

  • ゆみみさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    お金のことだから安易に攻められない気もします

    公開:2022/11/29

    役に立った:0

    妊娠中との事、ご懐妊おめでとうございます。引き続き安静にお過ごしください。御祝儀の件ですが、、まあショックですよね。。気持ちは欲しいと思います。。が御祝儀はお心遣いなので必ず貰えるとゆう価値観自体がたまに通らないこともあるかもしれません。。ひとによる。家庭によると思います。地域性は関係ないですね、もしかしたら貧困で渡せない、準備できない理由もあるかもですし、、仕方ないですね。貰った方にお礼だったり赤ちゃん産まれたら合わせたり気遣いの焦点をあわせたら良いと思います。旦那様の指示通り数万だけ貰ったことにするのはどうでしょうか。相談者様のお気持ちが少しでも晴れると良いのですが。。基本私はお祝いの言葉貰えただけで幸せな報告にはありがたいなと感じます。スルーや無関心が1番お祝いごとはショック(失礼)だと思います

  • りいさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    考え方の違い

    公開:2022/11/30

    役に立った:0

    もやもやしてしまう気持ち、わかります><
    ですが、このことに正解はなく、考え方や価値観の違いなのでどうしようもないことだと思います。
    お祝いは必ず貰うものだとは限らないので、こういったことも普通にあるかと思います。

    ただ、そのことで両家の関係がギクシャクするのは避けたいと思うので、旦那様からのご提案どおりに、立て替えてもらった分をご両親から受け取ったと伝えたら良いのではないでしょか?

    そしてもし、将来的に旦那様の兄弟が結婚したとしても、その時はお祝いは渡さなくて良いと思います。
    あちらもそれに対して何も思わないと思います。

  • えりかんさん (31歳・女性)

    家庭により考えは違う

    公開:2022/11/30

    役に立った:0

    お祝いは、家庭によって考えが違うので仕方がないと思います。
    あったら嬉しいね、ってだけで、必ずしももらえるものと期待するのは違うように感じます。

    挙式があればお祝いを渡す、なければ渡さないという考えも珍しくないですよ。
    結婚式はある程度費用がかかるだろうということで渡す一面もあります。

    貰わなかったことは仕方がないので、割り切るのが一番です。
    新郎側親族の結婚式はお祝いはきちんと出した方がいいですよ。もらわなかったから出さない、だと後々トラブルになりそうです。

  • mmさん (31歳・女性)

    地域差では?

    公開:2022/11/30

    役に立った:0

    お祝いって所詮気持ちの問題なので義務ではありせん。
    頂いていないのなら渡さなくていいし
    頂いた方にはキチンとお返しをする。
    モヤモヤしてしまう気持ちとてもわかりますが
    あまり重く考えすぎなくてもいいと思います!

  • しなさん (28歳・女性)

    気持ちの問題ですかね…

    公開:2022/11/30

    役に立った:0

    正直結婚するのに親族からのお祝いが無いって有り得ないと思ってしまいますが、
    そういうお家なんでしょうね。

    きっとこれからお子さんが産まれても奥様の実家からばかりお祝いをいただくことになるかとおもいます。
    私だったらなるべく顔を出さないですね…
    (心が狭いので…)

    気にしないのが1番ですが気になっちゃいますよね。
    相談者さんがもらっていないのに、旦那さんのご兄弟にお祝い渡す必要全くないと思います。
    渡すのであれば旦那さんのポケットマネーからお願いしましょう。

  • はりさん (37歳・女性)

    先輩アドバイザー

    ご家庭の事情もある?

    公開:2022/12/02

    役に立った:0

    結婚式を挙げてないからとお祝いをあげないのはありえないと思います。
    金銭的な事情もあるのかもしれません。
    出産祝いも含めて今後渡される可能性もありますし少し待ってみるのもいいかもしれません。

  • かおりんさん (33歳・女性)

    先輩アドバイザー

    考え方の違いなので仕方ないと割り切るしかないかと思います

    公開:2022/12/06

    役に立った:0

    ご結婚、ご懐妊おめでとうございます。

    私は家族のみの少人数で挙式と披露宴をしましたが、招待していない親戚からもお祝いをいただきました。
    両家ともにお祝い事には丁寧ですし、そういう環境で育ったのでこういうものだと思っていましたが、色んな考えの方がいるので当たり前ではないなと今になったら思います。
    私自身も友人の結婚式ではお祝儀を渡しましたが、自分が結婚した際は家族のみの結婚式で友人は招待していなかったので、会う機会があってもお祝いは何もなしと言うことが普通にありました。
    もちろんお祝いをいただいた友人もいます。
    モヤモヤしますが、考え方の違いなので仕方ないと割り切り、将来お祝いを渡す機会があればそれ相応の対応をされたら良いかと思います。

  • ketaさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    違うときにもらえるかもしれません。

    公開:2022/12/12

    役に立った:0

    ご結婚、ご懐妊おめでとうございます。
    これから楽しみですね。
    妊婦期間中は無理なさらずに穏やかに過ごして下さいね。

    お祝いに関しては、催促しにくいですし、
    お金を渡す決まりがある訳ではありません。

    もしかしたら出産祝いで高額な金額を用意してくれるかもしれません。
    それかマイホームを購入する時の援助など・・

    これからお金が必要な時期は沢山あると思うので、
    その際に違う形でくれるかもしれませんよ。

    それでも心がモヤモヤする際は
    旦那様に軽く伝えてもらったらどうでしょう・・

    奥さんの家族にお祝いもらったんだ~等、
    嫌味ではなく普通の会話の中に組み込んでもらう。

    義理の家族との関係は難しい時もありますが、
    うまくいきますように。

この質問への回答募集は終了しました

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。