招待するゲストについて悩んでいます
お互いの親兄弟と、友達10人ずつの30人ほどで挙式+食事会をしようと思っていました。理由は、お互いに2次会をするほどの呼びたい友達の人数がいない。親族の人数に偏りがあること。私の親族が一部仲が悪いため、結婚式で気まずい雰囲気になってほしくないためです。
しかし、親からは一般的には友達を大勢結婚式に呼ぶのに、親族を呼ばないのはおかしいと言われました。世間的にはやはり、親兄弟と、友達だけの結婚式はおかしいのでしょうか?いっそのこと親兄弟だけで結婚式をするべきなのか、悩んでいます。
2019-02-11公開くりさん31歳・女性
同じカテゴリーのQ&AをCheck!
A1.ご結婚おめでとうございます。
A2.一般的には呼びますが
ご結婚おめでとうございます。
結婚式に親族は確かに呼ぶ方が多いかと思います。お披露目を兼ねる場でありますからね。
ただハレの場で気まずい空気とかは避けたいですよね。楽しく過ごしたいというのが1番ですからね。ただ、結婚式となると親族も聞いたら呼ばれるものだと思っているかもしれません。のちになぜ呼ばなかったのかなどを、ご両親は言われるのかもしれません。呼ぶか呼ばないかはご両親と相談する必要もありそうです。そこで呼びたくない理由などしっかり伝えて理解してもらわないと準備していく段階でもご両親などから色々言われてしまうかもしれません。
せっかくの結婚式なので友だちにもきて欲しいですよね。当日友だちに会うとさらに良き思い出になりますし。お友だちは呼びたい人だけ呼べば十分です。人数増やすために多く呼んでも色々面倒なことが起こる可能性もあります。
2019-02-12公開スカイさん(先輩アドバイザー)32歳・女性
A3.あなたの招待したい人で式をしたらいいと思う!
A4.今後、親戚付き合いをしていくかどうかで決めてはどうでしょうか
ご結婚おめでとうございます。
結婚式はお披露目の場なので、ご両親のいうように、友人を呼んで親族を呼ばないのは一般的ではないと思います。
親戚を呼ぶかどうかは、今後どういう関係でお付き合いしていくかで決めてはいかがでしょうか。
私も、祖父の兄妹仲があまり良くないので、普段からお付き合いがあり、仲のいい大叔父は招待しましたが、年始の挨拶程度の関係しかない大叔母は呼びませんでした。
もし、その仲の悪い親族を招待するのであれば、仲の悪い方たちはテーブルを別々にしてはどうでしょうか。
親族の人数に両家で偏りがあることは、あまり気にしなくていいのではないかと思います。
結婚式は、二人のためのものでもあり、これまでお世話になった親族友人の方に今までの感謝と今後もよろしくお願いしますという気持ちを伝える場でもあると思いますので、ご両親の意向も踏まえつつ、どのようにするかは両家両親とよく話した方がいいと思います。
2019-02-12公開cherryroseさん(先輩アドバイザー)30歳・女性
A5.ご結婚おめでとうございます。
A6.おかしくはないと思います
初めまして。結婚おめでとうございます。
確かに、一般的には親族の方を呼ぶ方は多いかと思います。
ですが、そういった結婚式もありますので問題があるわけではありません。
実は私の親族も仲があまり良くないということもあり、私側は友人をたくさん呼んで、親族は血の繋がりでいえば祖母のみで、他は呼びませんでした。
新郎側はあらゆる親戚の方を呼びましたので、集合写真では偏りがでましたが、結果気まずい結婚式にもならずで私たち側としては安心でした。
普段お付き合いがあったり、お世話になっていたりしていれば呼べばいいと思いますが、人数を合わせて無理する必要はありません。
呼びたい方を呼んだり、今後付き合いとして大切にしていきたい方をお呼びしたらよいと思います。
2019-02-12公開むっちゃんさん(先輩アドバイザー)31歳・女性
A7.ありがとうございます
彼や向こうの両親は私が一番やりたいようにしたらいいと、言ってくれていて、どうするのが皆が楽しめる式にするのか、とても悩んでいたので、色々な方の意見が聞けて勇気がでました。
両親と兄弟、親戚皆の意見を聞いて決断したいと思います。
アドバイスくださりありがとうございました。
2019-02-12公開くりさん31歳・女性
A8.どのような形をとっても大丈夫
A9.呼びたくないのであれば
A10.呼んだほうがいいかと思います
A11.私も偏ってましたが普通に行いました
A12.同じことで悩みました
海外挙式でしたら、親兄弟と仲がよい友人数人というのはよくありますが、国内でそれだけの友人を呼ぶのでしたらとりあえず親族は呼ぶべきかな、と思います。
が、うちも同じようなことで悩んだので、お気持ちはよく分かります……。
うちも一部の親族の仲がわるく、どうなるか不安でしたが、とりあえず招待状は送りました。
片方は出席、もう片方は体調を理由に欠席でかわりにいとこが出席となりました。
結果的に丸く収まったのでよかったですが、当日どちらもも出席だったら、披露宴のテーブルは別にしようと思っていました。
仲がわるい親族の方も大人ですし、結婚式のようなとても大切な場で口論のようなことはないと思います(そのレベルで仲が悪いなら避けるべきです)。
親御さんとじっくり話し合われて、当日気まずい雰囲気にならないよう周りが配慮できるか確認するといいかもしれませんね。
もしやっぱり無理だということになったら、親兄弟のみの式と、友人たちとの1.5次会という手もありますね。
2019-02-13公開yuさん(先輩アドバイザー)31歳・女性
A13.伺ってみては
A14.ご両親と相談を
ご結婚おめでとうございます。
たしかに、一般的には、親族を呼ばずに友人のみ、という形式は少ないのかもしれません。
親族の仲が悪いというのが、どの程度の仲の悪さなのか、仲が悪くなった原因などは分かりませんが、親族の話ならご両親に相談するのが良いのではないでしょうか。
ご両家での親族の人数差は仕方ないことですし、気にしなくて良いと思います。
私も、旦那は家族親族合わせて1テーブルなのに、私の方で5テーブルできてしまいました。最初は気になったけど、呼ぶ人は親に決めてもらったし小さい頃からお世話になっている人ばかりなので良かったです。
旦那さんのご両親もご親族については、意見があるのではないでしょうか。
くりさんの気持ちをしっかり伝え、よくご両親と相談して決められるのが良いと思います。
2019-02-13公開ぽこさん(先輩アドバイザー)28歳・女性
A15.招待したい人を
A16.おかしくはないと思います!
A17.ご両親に相談を
同じカテゴリーの回答募集中Question
両親を呼べない時の親族の招待について。
両親が離婚はしていませんが随分前から別居状態です。 両親間での交流はありませんが私はそれぞれとの仲もよく、2人を式に呼びたいと思っていました。数年前の姉の式では席は離れていましたが両親出席しています...
- 2019-02-13公開
- luckyさん
- 31歳・女性
- 回答数10件
職場関係のゲストを呼ぶべきか悩んでいます
昨年入籍し、今年の3月に披露宴を行う予定です。彼とは同じ会社に勤めており支店は別です。当初はパーティー形式で考えていましたが、職場が同じな為きちんとした方がいいと上司同僚も招いての披露宴を行うことにし...
- 2019-01-08公開
- あおこさん
- 25歳・女性
- 回答数21件
妊娠中の結婚式に上司を招待するか
今年入籍し来年結婚式を予定している者です。 できちゃった婚ではないものの、結婚式が妊娠後期の8ヶ月になる頃になります。 妊娠し職場に色々な負担(営業のため顧客変更など)をさせてしまっており、結婚式...
- 2018-12-26公開
- おいさん
- 31歳・女性
- 回答数29件
新婦側のみに恩師や会社関係がいるのはおかしいでしょうか
来年、結婚式をする予定です。 私は大学時代の恩師または会社関係(直属の課長、同期、先輩、後輩)を 招待したいなと思っています。 ですが、彼は親族・友人のみで、会社関係は呼びたくないと言いま...
- 2018-12-21公開
- ののさん
- 33歳・女性
- 回答数26件
結婚式 夫婦で参加すべき?
こんにちは。 夫婦になる前に何度か遊びに行っていた旦那の友達が結婚する事になり、旦那宛にメールにて結婚式に招待したいと連絡がきました。 この場合、旦那だけの招待と思っていいのでしょうか? 夫婦に...
- 2018-10-17公開
- あやかさん
- 29歳・女性
- 回答数27件
カテゴリ一覧
- 恋愛・出会い
- お付き合い・プロポーズ
- 婚約・結納・地方のしきたり
- 結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(171)
- ブライダルフェア(30)
- 結婚式のお日柄(27)
- ホテルウエディング(40)
- ハウスウエディング(28)
- レストラン・料亭ウエディング(38)
- チャペル・教会ウエディング(28)
- 専門式場ウエディング(25)
- 神前式・和婚(32)
- 教会式(24)
- 人前式(20)
- 仏前式(5)
- 少人数ウエディング(54)
- 格安・プチウエディング(16)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(12)
- 子連れ婚(9)
- 大人婚(20)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(22)
- 結婚式の節約法(33)
- 結婚費用・貯金(96)
- 国内リゾート挙式(28)
- 海外挙式・ウエディング(48)
- 挙式・披露宴全般(181)
- その他(81)
- 結婚式
- ドレス&ビューティー
- 新生活・ハネムーン・結婚の悩み