
【結婚式のプチギフト】花嫁が実際に選んだプチギフトは何?定番~トレンド、変わり種まで集めてみました!
結婚式の披露宴や二次会でゲストへプレゼントするプチギフト。結婚式に参加してくれたゲストに感謝を伝えるためのアイテムですが、せっかくならゲストに喜んでもらえるものを選びたいですよね。
今回は、そんなプチギフトについて徹底リサーチ!定番~トレンド、変わり種まで、編集部が選んだおすすめプチギフトをご紹介します♪
この記事の画像一覧(21)
単価も安く、気軽に使いやすい入浴剤は昔から人気のプチギフト。カラフルなパッケージが印象的な「SEL DE COULEUR(セルデクルール)」は、フランス・ブルターニュで採れた自然塩に、天然のエッセンシャルオイルと植物エキスを配合したバスソルトです。ピンクはローズ、ブルーはペパーミントなど、色によって香りが違うのもポイント!7本セット・約1200円で購入できます。
■商品詳細
SEL DE COULEUR
アメリカのビーチサンダルブランド「Flip Sidez(フリップサイドズ)」のビーチサンダルも、おしゃれ花嫁に人気のプチギフト!
色やデザインを自由に選べるのはもちろん、サンダルの裏側に自分の好きな文字を入れることができるんです。
ハワイ挙式を行ったゆうきさん(@yuuuuuki.w)はゲストの名前を入れて、プレゼントしたそう♡
ひとり3,000円と少しお値段が高めですが、結婚式後も使ってもらえるプチギフトです。
■商品詳細
Flip Sidez
ゆうきさん(@yuuuuuki.w)の結婚式エピソードは式場探し体験談でも紹介しています♪
【4】手作り系プチギフト
最近は、既製品に頼らずプチギフトをイチから手作りする花嫁も増えています。購入するより節約になることもあるので、オリジナリティを出したいけど費用もおさえたい方におすすめ!
キャンドルやアロマワックスバーなどは、さまざまなワークショップも開催されているので、初心者は一度参加してから挑戦すると安心です。
見た目も華やかで、結婚式にぴったりのアロマワックスバー。一度で大量に制作ができるのもプチギフトとして人気のポイントですね。
花材やラッピングによって材料費は変動しますが、@e0901weddingさんはひとつ200~250円程度で作成されたそう。一つひとつデザインが違うのも素敵です。
手作りのせっけんをプチギフトに選んだ@mak.uta_wedさん。
せっけんを作るという発想にも驚きましたが、気になるのはその作り方。グリセリンソープを使えば、溶かして固めるだけで簡単に作れるそうです!
男性女性問わず、幅広いゲストに喜んでもらえること間違いなし♪材料費は、1つあたり170円とお手頃なのもうれしいですね。
@yhimhrさんは、実用性もあって結婚式の記念にもなるプチギフトとして、手作りブックマークをチョイス。刺繍が趣味だというお母様のお手製です。
マネをするのが難しいからこそ、他の人とかぶる心配もなし!ひとつ約50円で制作されたそうです。
落ち着きのあるデザインがキュートなアロマワックスバー。手作りのプチギフトとして、アロマワックスバーはやっぱり人気のようです!
同じアロマワックスバーでも、使うお花や形が違うだけでイメージをがらりと変えることができるので、自分の結婚式のテーマに合わせたお花を使って制作するのも楽しそうですね!
アロマワックスバーの作り方を見る
【5】おもしろ&オリジナルプリント系プチギフト
「オロナミンC」のラベルを「ナリタミンS&Y」と、ふたりのロゴに変更したプチギフト。二次会のプチギフトとしてゲストに贈ったそうです。
飲めば幸福感がみなぎってきそうな素敵なアイデアですね。1本あたり100円以下で購入できます。
■商品詳細
オロナミンC
ベビースターのパッケージにオリジナルデザインが入れられる“プチデコサービス”を利用したプチギフト。
20袋から注文できるので、少人数ウエディングにもぴったりです。20袋2500円で購入可能!
■商品詳細
プチデコベビースターラーメン
ビスコのオリジナルプリントはご存じの方も多いのでは?子供のころに親しんだビスコのオリジナルパッケージです。かさばらないのもゲストにとってうれしいですね!
2週間程度で準備可能なので、“プチギフトの準備を忘れていた!”といううっかり花嫁にもおすすめ。1ボックス20個入りで2,530円です。
■商品詳細
スマイルビスコ
ミンティアにオリジナルのシールを貼って作るこちらも花嫁の間で流行中!
PCでデザインを作成して、シール台紙に印刷し、ミンティアの表面に貼っていくそうです。業者に発注できない分、手間はかかりますが、ミンティアはサイズも小さく、常に持ち歩く方も多いタブレットなので、ゲストももらってうれしいはず!
1つ100円前後で購入できるので、コスパも◎。
■商品詳細
ミンティア
編集部がおすすめするプチギフト、いかがでしたか?
プチギフトと言っても、新郎新婦のセンス溢れるものから、心のこもった手作りギフト、アイデアにあっと驚く変わり種ギフトまで、そのバリエーションはさまざま。
ゲストの反応を想像しながら、自分たちらしいプチギフトを見つけてくださいね♪
本記事は、2019年12月24日公開時点の情報です。情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。