【結婚式のプチギフト】花嫁が実際に選んだプチギフトは何?定番~トレンド、変わり種まで集めてみました!

【結婚式のプチギフト】花嫁が実際に選んだプチギフトは何?定番~トレンド、変わり種まで集めてみました!

結婚式の披露宴や二次会でゲストへプレゼントするプチギフト。結婚式に参加してくれたゲストに感謝を伝えるためのアイテムですが、せっかくならゲストに喜んでもらえるものを選びたいですよね。
今回は、そんなプチギフトについて徹底リサーチ!定番~トレンド、変わり種まで、編集部が選んだおすすめプチギフトをご紹介します♪

2019.12.24 更新

Contents

結婚式のプチギフトって?

プチギフトは、結婚式に出席してくれたゲストに渡すちょっとしたプレゼント

プチギフトとは、結婚式の披露宴や二次会で、ゲスト一人ひとりに贈る気軽なプレゼントのこと。結婚式に出席してくれたゲストへ“感謝”を伝えるために渡すものです。

プチギフトは、披露宴後、ゲストが帰る際にお見送りのアイテムとして、新郎新婦から手渡しするのが一般的。
しかし、最近はテーブル装飾の一部として座席に設置したり、座席を案内するエスコートアイテムとして活用したりと、その出番や配布方法はさまざまです。

プチギフトの相場は200~500円!

プチギフトは、引出物や引菓子とは別で用意することが多く、予算相場も一人あたり200~500円程度と、比較的安い金額で用意するのが一般的です。
プレゼントの内容に決まりや制限もなく、クッキーやチョコレートなどのお菓子から、入浴剤やキャンドルなどの生活雑貨せっけんや歯ブラシなど、日用品を贈る場合も。

最近はオリジナルデザインのアイテムを用意したり、一つひとつラッピングしたりと、プチギフトにこだわる新郎新婦も増えています。

インスタ花嫁に聞いた!実際に贈ったプチギフトは何?

何をどんな形で贈ってもOK!と、とにかく自由度の高いプチギフト。
とはいえ、無数にある商品のなかから、自分たちの結婚式に合うものをイチから探すのは大変ですよね。 

そこで、今回は花嫁たちが実際に選んだプチギフトを徹底調査
インスタグラムの花嫁に、結婚式でどんなプチギフトを贈ったか聞いてみました!

今回は、【①お菓子・食品系】【②飲み物系】【③生活雑貨系】【④手作り系】【⑤おもしろ・オリジナルプリント系】の5つのカテゴリ別
さらに、それぞれのギフトの特徴を値段やラッピングの難易度、実用性などの基準で、編集部が勝手に評価してみました♪


【評価基準】

<コスパ>商品1つあたりの値段 (単価)…安いほど★が多い
100円以下…★★★ 
100~200円程度…★★
300円以上…★


<ラッピングの楽さ>ラッピングの工程…簡単なほど★が多い
渡せる形で納品されるもの…★★★
包むやロゴ作成など1つの工程が発生するもの…★★
ロゴ作成をしてからさらに包む必要がある場合など、2つ以上の工程が発生するもの… ★

※商品の価格は、取材時に伺った内容です。購入タイミングや購入場所によって異なる場合があるので、実際の値段は購入前にチェックしてください。
※ラッピングの難易度は、インスタグラムの画像から想定し、編集部の基準で判断しています。
※その他、商品オリジナルの基準に関しては、簡単・安いものは★★★が多く、複雑・高価になるほど★が少なくなります。


【1】お菓子・食品系プチギフト

クッキーやチョコレート、キャンディーなどのお菓子のプチギフトは、安価な予算内で選びやすく、消え物なので、ゲストも気軽に受け取れることから喜ばれやすいアイテムです!

出典:Instagram

表参道にある生キャラメル専門店「NUMBER SUGAR(ナンバーシュガー)」のキャラメルは、パッケージのおしゃれさから花嫁たちに人気のプチギフト。No.1~No.8まであるキャラメルは、番号によって味が異なります。
1つ100円なのに、高級感があるのも◎

■商品詳細
NUMBER SUGAR 公式サイト

出典:Instagram

その名のとおり、ウエディングのプチギフト用に販売されているこちら。
「紀州南高梅」の梅干しが2粒入って、300円とお手頃です。写真やロゴを入れたオリジナルのパッケージでオーダーできるので、忙しくて準備に時間がとれない方にもおすすめ!
梅干し専門店の本格梅干しなのに、オリジナルプリントのラッピングもしてもらえて300円なんて、商品のコスパとしてはかなり高いアイテムですね!

■商品詳細
梅色生活

出典:Instagram

アメリカのチョコレートブランド、「HERSHEY'S(ハーシーズ)」のハーシーキスチョコレート。商品そのもののパッケージがかわいいことから、すっかりプチギフトの定番になりました。
キスチョコの底面にオリジナルデザインのDIYシールを貼ればオリジナリティも演出可能!
DIYシールは、公式サイトからダウンロードできます♪

■商品詳細
HERSHEY'S

出典:Instagram

お米がおいしい地域にゆかりのある花嫁に人気なのが、お米のプチギフト!@nanairo.weddingさんは、お米農家であるご主人のおばあちゃんのお米をを1合ずつ袋に詰めて、ゲストに贈ったそうです。
お米は日持ちもする食品なので、ゲスト満足度も高いはず♡

【2】飲み物系プチギフト

りんごジュースやラムネなどを筆頭に、プチギフトに飲み物を贈ることが流行中!
飲み物ならもらったその場で飲むこともできるので、ゲストの荷物にならないのも喜ばれるポイントです。
値段も1本あたり100~200円前後で用意できるので、費用を抑えたい方にもおすすめ。

出典:Instagram

すっかりプチギフトの定番になった「Martinelli(マルティネリ)」のアップルジュース。りんご型のガラス瓶も特徴的で、コストコでまとめ買いすれば1本あたり約140円で購入できるそうです。
@miki.weddingさんは葉っぱ型のサンキュータグをつけて、いっそうりんごらしくラッピング!飲み終わったあとの空き瓶はインテリアとしても活用できる、一度で二度楽しいプチギフトです。

■商品詳細
マルティネリ

出典:Instagram

スペインのボトルウォーター「SOLAN DE CABRAS(ソラン・デ・カブラス)」。さわやかなブルーのパッケージがおしゃれと話題になり、プチギフトに選ぶ方が増えています。
「ソラン・デ・カブラス」は、サッカーチーム・レアルマドリードの公式ドリンクにも指定されているミネラルウォーターで、スペイン栄養士協会も認めた栄養成分が含まれているのだとか!お値段は、1本あたり約120円です。

■商品詳細
SOLAN DE CABRAS

出典:Instagram

生姜とハーブを使った健康ブレンド麦茶、「moogy(ムーギー)」。
ボトル缶と思えないかわいいパッケージは、2016年に日本パッケージデザイン大賞も受賞しました。柄は全部で16種類。期間限定デザインも随時登場しています。
24缶以上なら、1缶100円以内で購入できるので、節約にも◎。

■商品詳細
moogy

出典:Instagram

ストライプのキャップにメタリックのラベルがおしゃれな「Frula(フルーラ)」。フルーツフレーバーの果実のラムネです。
そのまま渡しても十分かわいいですが、オリジナルのサンキュータグをつけてラッピングするのがおしゃれ花嫁流。1本あたり約140円で購入できます。
ビー玉が入ったボトル瓶は、リゾートや夏のウエディングにもぴったりですね♡

■商品詳細
フルーラ

出典:Instagram

香川県にある珈琲専門店の「四国珈琲」が販売しているプチギフト用のドリップバックコーヒー。写真を送るだけでオリジナルデザインのパッケージに包んでもらえます。
本格珈琲&オリジナルデザインなのに、1つ120円とお値段もお手頃!

■商品詳細
四国珈琲

【3】生活雑貨系プチギフト

タオルや入浴剤など、生活雑貨をプチギフトとして贈る場合は、実用的なアイテムを選ぶのがポイント!ふたりのエピソードや結婚式のテーマとからめると、オリジナリティを演出できます。

出典:Instagram

最近、じわじわと人気になっているのが多肉植物のプチギフト。植物でも育てるのに手間がかからないので、ゲストの負担が少ないのもポイントです。
@etowa_sayuryさんのこちらのプチギフトは、ひとりあたり300円程度のものだそう。
定番のプチギフトは避けたい花嫁にもおすすめです!

出典:Instagram

こちらは歯磨き粉のプチギフト。「MARGARET JOSEFIN(マーガレット・ジョセフィン)」の歯磨き粉は、No.1~31まで、31種類のフレーバーから選ぶことができ、@haru_wdgさんは結婚式の日付である、「4」と「23」を2本セットにして贈ったそうです。
ひとりあたり308円で、二次会のプチギフトとしては高級ですが、毎日使う歯磨き粉なら、ゲストももらってうれしいはず!高級感のあるおしゃれなパッケージも◎

■商品詳細
MARGARET JOSEFIN

出典:Instagram

単価も安く、気軽に使いやすい入浴剤は昔から人気のプチギフト。カラフルなパッケージが印象的な「SEL DE COULEUR(セルデクルール)」は、フランス・ブルターニュで採れた自然塩に、天然のエッセンシャルオイルと植物エキスを配合したバスソルトです。ピンクはローズ、ブルーはペパーミントなど、色によって香りが違うのもポイント!7本セット・約1200円で購入できます。

■商品詳細
SEL DE COULEUR

出典:Instagram

アメリカのビーチサンダルブランド「Flip Sidez(フリップサイドズ)」のビーチサンダルも、おしゃれ花嫁に人気のプチギフト!
色やデザインを自由に選べるのはもちろん、サンダルの裏側に自分の好きな文字を入れることができるんです。
ハワイ挙式を行ったゆうきさん(@yuuuuuki.w)はゲストの名前を入れて、プレゼントしたそう♡
ひとり3,000円と少しお値段が高めですが、結婚式後も使ってもらえるプチギフトです。

■商品詳細
Flip Sidez

ゆうきさん(@yuuuuuki.w)の結婚式エピソードは式場探し体験談でも紹介しています♪

【4】手作り系プチギフト

最近は、既製品に頼らずプチギフトをイチから手作りする花嫁も増えています。購入するより節約になることもあるので、オリジナリティを出したいけど費用もおさえたい方におすすめ!
キャンドルやアロマワックスバーなどは、さまざまなワークショップも開催されているので、初心者は一度参加してから挑戦すると安心です。

出典:Instagram

見た目も華やかで、結婚式にぴったりのアロマワックスバー。一度で大量に制作ができるのもプチギフトとして人気のポイントですね。
花材やラッピングによって材料費は変動しますが、@e0901weddingさんはひとつ200~250円程度で作成されたそう。一つひとつデザインが違うのも素敵です。

出典:Instagram

手作りのせっけんをプチギフトに選んだ@mak.uta_wedさん。
せっけんを作るという発想にも驚きましたが、気になるのはその作り方。グリセリンソープを使えば、溶かして固めるだけで簡単に作れるそうです!
男性女性問わず、幅広いゲストに喜んでもらえること間違いなし♪材料費は、1つあたり170円とお手頃なのもうれしいですね。

出典:Instagram

@yhimhrさんは、実用性もあって結婚式の記念にもなるプチギフトとして、手作りブックマークをチョイス。刺繍が趣味だというお母様のお手製です。
マネをするのが難しいからこそ、他の人とかぶる心配もなし!ひとつ約50円で制作されたそうです。

出典:Instagram

落ち着きのあるデザインがキュートなアロマワックスバー。手作りのプチギフトとして、アロマワックスバーはやっぱり人気のようです!
同じアロマワックスバーでも、使うお花や形が違うだけでイメージをがらりと変えることができるので、自分の結婚式のテーマに合わせたお花を使って制作するのも楽しそうですね!

アロマワックスバーの作り方を見る

【5】おもしろ&オリジナルプリント系プチギフト

出典:Instagram

「オロナミンC」のラベルを「ナリタミンS&Y」と、ふたりのロゴに変更したプチギフト。二次会のプチギフトとしてゲストに贈ったそうです。
飲めば幸福感がみなぎってきそうな素敵なアイデアですね。1本あたり100円以下で購入できます。

■商品詳細
オロナミンC

出典:Instagram

ベビースターのパッケージにオリジナルデザインが入れられる“プチデコサービス”を利用したプチギフト。
20袋から注文できるので、少人数ウエディングにもぴったりです。20袋2500円で購入可能!

■商品詳細
プチデコベビースターラーメン

出典:Instagram

ビスコのオリジナルプリントはご存じの方も多いのでは?子供のころに親しんだビスコのオリジナルパッケージです。かさばらないのもゲストにとってうれしいですね!
2週間程度で準備可能なので、“プチギフトの準備を忘れていた!”といううっかり花嫁にもおすすめ。1ボックス20個入りで2,530円です。

■商品詳細
スマイルビスコ

出典:Instagram

ミンティアにオリジナルのシールを貼って作るこちらも花嫁の間で流行中!
PCでデザインを作成して、シール台紙に印刷し、ミンティアの表面に貼っていくそうです。業者に発注できない分、手間はかかりますが、ミンティアはサイズも小さく、常に持ち歩く方も多いタブレットなので、ゲストももらってうれしいはず!
1つ100円前後で購入できるので、コスパも◎。

■商品詳細
ミンティア

編集部がおすすめするプチギフト、いかがでしたか?
プチギフトと言っても、新郎新婦のセンス溢れるものから、心のこもった手作りギフト、アイデアにあっと驚く変わり種ギフトまで、そのバリエーションはさまざま。
ゲストの反応を想像しながら、自分たちらしいプチギフトを見つけてくださいね♪

本記事は、2019年12月24日公開時点の情報です。情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。

ウエディングパーク編集部
ウエディングパーク編集部

カップルで過ごす時間をより楽しくするための情報をいち早くお伝えしていきます♪

Webサイト・SNS
結婚準備ガイド
Wedding Park Magazineトップへ