2014年12月26日 19:09:40 | インターネット調査
結婚式に参列するときのヘアメイクは、美容院にお願いしましたか?【100人結婚調査】
親せき、友人の結婚披露宴に招かれて、いやな気持ちになる人はほとんどいないと思います。同じように、おめでたい席でお祝いしてあげる側もまた、お祝いの品から服装などいろんな点で気を使う場面も出てきてしまうと感じている人も多いのではないでしょうか。
今回は、結婚式に参加したことがある人を対象に、「結婚式に参列するときのヘアメイクは、美容院にお願いしましたか?」というアンケートを行ってみました。
自分はただの参列者、でも、それなりの服装や身だしなみをしないのも失礼になるのではないか、不安に感じる時も。特に、初めて参列される方にとってもどんな点に気を配るとよいか、参考になるかもしれません。
結婚式に参列するときのヘアメイクは、美容院にお願いしましたか?※結婚式に参加したことがある人
はい:57
いいえ:43
結婚式はオシャレを楽しむ絶好のチャンス?!
アンケートの結果は、「はい」が57人で約6割の方がプロにお願いしていることが分かりました。
【はい】と回答した方のコメントは以下の通りです。
「とても不器用で自分ではうまく髪をセッティング出来ないので美容室に行きます。いつもよりオシャレなワンピースなので、髪もきちんとしていきたいなと思うので、お金はかかるけどお願いします。(30歳/女性)」
「こういう時でないと思いっきり頭からつま先までお洒落できないから、ここぞとばかりに美容院を予約します。(42歳/女性/独身)」
「子供が小さいので、自分でヘアメイクをする時間がなくなる可能性が高いのでプロにお願いしたほうが早くできる。(27歳/女性)」
「結婚式の出席は和服が多いため、美容院で髪を結ってもらいます。着物の色柄を説明して、髪飾りをあわせます。地味目にして、しっとりした女性に見えるように心がけています。(58歳/女性)」
「自分でアレンジする技術はないし、知らない方が多くいる中でみっともない髪型だと呼んでくれた友人に失礼なのでお願いしました。(23歳/女性)」
「はい」と回答された方は、披露宴など正式な席に似合うフォーマルなヘアメイクに自信がなく、プロにお願いした方が良いと感じている方が多いようです。同時に、普段出来ない和装でオシャレを楽しんだり、公然とおしゃれにお金や時間をかけても良い絶好のチャンスとして、美容院を利用している方も多いことがコメントから分かります。また、お子さんが小さく、自分の準備に時間をかけられないママなど、時短のために美容院を利用する方法もあるようです。中には、「遠方の結婚式に参列したときに友人である新婦が会場内の美容院を予約してくれていて助かりました。(39歳/女性/独身)」というコメントもあり、会場内の美容院を上手に利用されている方もいる事がうかがえます。
フォーマルな場での身だしなみは、単に自分の楽しみだけでなく、招待した側に対して失礼のないよう整える必要もあると感じているコメントもありました。
それとも、参列者はほどほどきちんとが大事?!
一方、「いいえ」と回答した方は43人で、ヘアアレンジが上手な友人にお願いしたり、ヘアカタログなどを参考にするなど、自分で対応できる範囲でヘアメイクしている方も多いことが分かりました。【いいえ】と回答した方のコメントは以下の通りです。
「美容院に行くと時間もお金もかかるので、ヘアカタログやメイクの本を見本にしてすべて自分でします。(45歳/女性)」
「ヘアアレンジやネイルをやってくれる友人がいるので、結婚式などの場合にはいつもその友人に頼んでいるので美容院等には行きません。(21歳/女性)」
「お金もかかるし、子育て中で時間もなかったので、自分でアレンジしていつもよりキレイなアクセサリーを付けて参列しました。(36歳/女性)」
「あまり決めすぎるのも恥ずかしいので自分自身で普段より少し気合いを入れてスタイリングします。(64歳/女性)」
「自分でしましたが、ヘアスタイルはその数日前に美容院に行って整えておきました。(49歳/女性/独身)」
「結婚式間近に美容院でパーマ等はかけたが、当日は自分で行った。パーマがかかっていればある程度まとまると思ったので。(41歳/女性)」
「いいえ」と回答した方は、当日のヘアメイクは自分でアレンジするものの、事前に美容院に行き、カットやパーマなどで髪型を整えてもらっていることが見受けられます。中には、「髪型はセットしてもらったが、メイクは自分でした。他人にメイクしてもらうのはすごく恥ずかしいから。(35歳/女性)」や、「美容院代を浮かせる為に全部自分でやりましたが、思ってたより時間が掛かってしまって結婚式に遅れるとこでした。(36歳/女性/独身)」というコメントもあり、他の人にお願いすること自体に抵抗感があったり、一人で全部準備するのは思っているよりも難しいと感じている方が多いことが分かります。
式の開始時間などにより当日朝美容院で整えるのは難しかったり、金銭的に余裕がないと感じている方は、いつもよりもきれいなアクセサリーを付けるなど、対応していることもうかがえます。
一番大切なのは、失礼のない身だしなみで祝意を伝えること
「結婚式に参列するときのヘアメイクは、美容院にお願いしましたか?」というアンケートに対する回答は、「はい」が57人、「いいえ」が43人で、ほぼ半々という結果になりました。
しかし、「いいえ」と回答した方も、フォーマルにはいつもと違うそれなりの準備が必要であると感じていて、事前に美容院で整えるなど前準備をしている方が多く、状況に合わせて工夫している事が分かりました。招いてくれた側に対し失礼にならないよう、その場にふさわしいフォーマルをきちんとしたいと感じているようです。
ご自身や知り合いにアレンジ上手な人がいる方も、ごく一部います。でも、もしお時間など都合がつけられるのであれば、会場内の美容室や行きつけの美容室などできちんとフォーマルを作ってもらう方が当日安心かもしれませんね。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2014年11月5日~11月15日
■有効回答数:100サンプル
100人の回答コメントを見る
Aいいえ(41人)と答えた人の回答コメント
一覧を見る
Aはい(51人)と答えた人の回答コメント
一覧を見る